Q.歯の白くなった部分を磨いても取れないのは、むし歯ですか?

0.歯が白くなっている部分
1.初期段階のむし歯
2.エナメル質形成不全症
3.フッ素症
4.歯石がついている
5.乳歯・永久歯に突起が付いている

0.歯が白くなっている部分

しみたり、痛みもないけど、歯の表面に、白い斑点のような模様ができることがあります。
歯が部分的に白くなっている箇所を「ホワイトスポット」と言います。
今回は、ホワイトスポットの原因を含めた、5つの原因をご紹介します。

1.初期段階のむし歯

歯ブラシが上手にできておらず、バイ菌がお口の中に残っていたり、ダラダラ食べをしていると、歯の表面からミネラル分が溶け出して、「脱灰」を起こします。

それを何回も繰り返していると、歯は徐々に白く濁っていき、見た目でも分かるようになります。
白く見えている状態は「初期むし歯」と言われます。

むし歯のでき方について詳しくはこちら

しかし、この段階はまだ、削って治療が必要な段階ではありません。
歯ブラシを頑張ってバイ菌を取ったり、フッ素を使って歯の再石灰化を促進して歯を修復し、現状維持することができます。
歯科衛生士から、むし歯にならない適切な歯みがきの仕方について学んで、むし歯を進行しないようにしていきましょう。

フッ素について詳しくはこちら

逆に、そのままの状態が続いてしまうと、白い斑点のところがだんだん茶色から黒くなって穴が開いてしまい、やがて、治療が必要なむし歯となります。

2.エナメル質形成不全症

エナメル質形成不全症は、歯の表面にあるエナメル質がうまく形成できていない状態です。

エナメル質が薄かったり、ない場合は象牙質が剥き出しで白く見えることがあります。

エナメル質形成不全症は遺伝で起こったり、歯の発育段階の時に外傷を受けたり、乳歯に大きなむし歯ができた影響が永久歯にまでおよんで、エナメル質形成不全が起きることがあります。

エナメル質形成不全の場所はむし歯になりやすい上に、むし歯の進行も早いので、より一層注意が必要です。

3.フッ素症

3つ目はフッ素症の場合です。
フッ素症とは、小さい頃にフッ素を多量に摂取すると、歯の表面が白い斑点のような模様になることがあります。
しかし、日常の歯みがき粉などに含まれるフッ素の量だけでは、フッ素症は起こりにくいです。

4.歯石がついている

歯石がついていると、歯の色と違い、白く見えることがあります。
歯石は、歯垢(プラーク)というバイ菌の塊が石灰化した状態です。
歯垢(プラーク)は最初はネバネバした柔らかい状態で、歯みがきで取れますが、歯についた状態を放置すると唾液中のリンと結びつき、やがて硬い歯石となります。
歯石がついてしまった場合は、歯医者さんの専用の器具で落とすことができます。

歯医者さんのクリーニングについて詳しくはこちら

専用の器具で落とすことはできますが、歯石がつかないように、毎日バイ菌を落とす歯みがきを行うことが大切です。

5.乳歯・永久歯に突起が付いている

最後に、ホワイトスポットという状態ではない、最初から歯の形が違うことで、白く見えてしまうことがあるものをご紹介します。
乳歯・永久歯に歯が生えた時点で突起が付いていることがあり「カラベリー結節」「中心結節」など、状態によって名前が異なります。
この状態は、歯の形のため問題ないものです。

ですが、むし歯になるリスクが高い状態のため、歯医者さんに定期的に通うなどの経過観察が必要です。

歯の形について詳しくはこちら

歯の異常を見つけた場合は、なるべく早く歯医者さんに行きましょう!
まずはお気軽にご連絡くださいね。

栗林歯科医院 歯科医師 監修

浦安(千葉)で
予約する
丸の内(東京)で
予約する
国東(大分)で
予約する

最近の記事

  1. 鶴岡歯科衛生士が中国語の通訳を行いました!

  2. Q.さくら味の正体って?

  3. 医療法人社団ハピネス・すぎもと歯科さまご来院

アーカイブ
TOP