• 日本語
  • English

新浦安の歯医者・歯科|栗林歯科医院|各専門医在籍 新浦安の歯医者・歯科|栗林歯科医院|各専門医在籍



  • tel.047-700-7211

  • 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内
    【平日】9:00-13:00 14:30-18:30
    【土・日】9:00-13:00 14:00-18:00
    【休診日】GW(5月3日~5日)・年末年始(12月29日~1月6日)

  • ■栗林歯科医院 浦安トップ
  •  ■アクセス
  •  ■医院について
  •  ■院内紹介
  •  ■設備について
  •  ■感染症予防対策について
  •  ■スタッフ紹介
  •  ■理事長からの挨拶

  • ■ブログ
  •  >休診日情報
  •  >勉強会・セミナー
  •  >スタッフブログ
  •  >みんなが知りたい歯の話

  • ■採用情報
  •  >理事長からのメッセージ
  •  >ドクターインタビュー
  •  >管理栄養士について
  •  >医療事務について
  •  >事務について
  •  ■診療案内
  •   ■診療案内:予防
  •   >メディカルトリートメントモデル
  •   >唾液検査
  •   >むし歯予防
  •   >歯周病予防
  •   >噛み合わせ予防
  •   >クリーニング
  •   >メインテナンス

  •   ■診療案内:治療
  •   >根管治療
  •   >キャディアックス
  •   >噛み合わせ治療
  •   >機能矯正
  •   >義歯
  •   >インプラント
  •   >親知らず
  •   >外科
  •   ■診療案内:美
  •   >ホームホワイトニング
  •   >オフィスホワイトニング
  •   >スマイルトレーニング(MFT)
  •   >ガムピーリング
  •   >セラミック(ラミネートベニア)
  •   >審美矯正
  •   >歯頸ラインを揃える

  •   ■包括治療
  •   ■小児歯科
  •   ■食育
  •   ■保険と自費診療の違い
  •   ■包括治療
  •   ■FAQ
  •   ■料金例

  • ■ご予約・お問合せ
  •  ■初めての方へ・診療の流れ
  •  ■医院見学予約
  •  ■プライバシーポリシー

栗林歯科医院 浦安

アクセス

院内紹介

設備について

感染症予防対策について

スタッフ紹介

理事長からの挨拶

ブログ

メディカルトリートメントモデル

唾液検査

むし歯予防

歯周病予防

噛み合わせ予防

クリーニング

メインテナンス

根管治療

キャディアックス

噛み合わせ治療

機能矯正

義歯

インプラント

親知らず

外科

ホームホワイトニング

オフィスホワイトニング

スマイルトレーニング(MFT)

ガムピーリング

セラミック(ラミネートベニア)

審美矯正

歯頸ラインを揃える

小児歯科

食育

治療を知ろう

料金例

専門医

FAQ

保険と自費診療の違い

勉強会・セミナー

休診日情報

スタッフブログ

みんなが知りたい歯の話

理事長からのメッセージ

ドクターインタビュー

管理栄養士について

医療事務について

事務について

初めての方へ・診療の流れ

医院見学予約

プライバシーポリシー

  • 日本語
  • English

スマイルトレーニング

スマイルトレーニング

スマイルトレーニング(MFT)は、口の周りや舌の筋肉を鍛えるトレーニングです。ゴールは、唇の筋肉が弱くなって、口角が下がってしまった(筋機能の衰え)の機能回復です。筋肉をトレーニングすることによって、口角が上がり、素敵な笑顔になることができます。

当院のMFT治療の流れ

舌の正しい位置は上顎の前歯より少し後ろの位置にあります。そこをスポットといいます。普段無意識のときは、軽く唇を閉じ舌の先がスポットの位置にあるようにします。舌全体が上顎にくっつき、歯列の中に収まっている状態が理想の舌の位置になります。
STEP1

スポットポジション

①口を大きく開けスティックをスポットに軽く押し当てて位置を覚える。
②位置を覚えたら口を一番大きく開けて舌の先をスポットに触れる。

ポイント
舌の筋(舌小帯)をできるだけ伸ばす。
まっすぐ舌を伸ばす。
スポットの位置がずれないように鏡で確認する。

STEP2

吸い上げ・ポッピング

①舌の先をスポットにつけ、舌全体を上顎に吸い上げる。
②口を大きく開け舌の筋(舌小帯を)できるだけ伸ばす。
③舌を下に落とすようにポンと音を鳴らす。
STEP3

ポスチャー

①舌を吸い上げた状態でストローを左右の犬歯で噛む。
②このとき舌はストローの上にある状態にする。

ポイント
テレビを見ているときなど家にいる間は2時間を目標に行う。

STEP4

舌尖のトレーニング

①口を大きく開ける。
②スティックを口の前に垂直に持つ。
③舌の先を尖らせた状態で前に出し舌とスティックの両方で3秒押し合う。
④スティックを離し舌の力を抜いて口を閉じて休む。

ポイント
舌の先は必ず細く尖らせる。

STEP5

舌の根元のトレーニング

①口を大きく開ける。
②舌の根元の部分を持ち上げるように力を入れてスティックで押し合う。
STEP6

カッスワロー

①口を大きく開けて「カッ」と発音し、発音したときに舌の根元が持ち上がっていることを確認する。
②霧吹きで一口分の水を喉の方に優しく注水する。
③「カッ」と発音したときと同じ舌の動きで舌の根元を持ちあげて水を飲み込む。
STEP7

スラープアンドスワロー

①上顎に舌全体を吸い上げる。
②犬歯後方にストローを置き舌の先をストローの上に乗せる。
③舌尖をスポットにつけたままストローを噛む。
④スプレーを用いて口角から注水する。
⑤水を後方に吸い寄せ唇を開けたまま飲み込む
⑥なれてきたらストロー無しで行う。
STEP8

トラップウォーター

①ストローで少量の水を吸い込み、舌の上に乗せる。
②5秒間水を舌の上でキープする。
③舌尖はスポットに奥歯を噛みしめ舌は吸い上げて飲み込む。
STEP9

サッキングアクション

①口角からスプレーで水を注水する。
②奥歯は噛み締め舌尖はスポットにおいて水を音を鳴らしながら舌の上に集める。
③舌後方部を挙上して水を飲み込む。

ポイント
顔の筋肉が歪んでいないか鏡で確かめる。

STEP10

クワイテッドサッキングアクション

①口角からスプレーで水を注水する。
②奥歯は噛み締め舌尖はスポットにおいて音を立てずに水を舌の上に集める。
③舌後方部を挙上して水を飲み込む。

ポイント
顔の筋肉が歪んでいないか鏡で確かめる。

STEP11

リップマッサージ

下唇をできるだけ鼻に近づけるように伸ばしながら、上唇を下唇の裏側に巻き込む。
上唇を吸引した状態を10秒間保つ。
STEP12

リップトレーサー

①舌を尖らせて口角から反対側の口角に向かってゆっくり上唇の輪郭をなぞる。
②10秒で反対側につくスピードで行う。

ポイント
舌の先は尖らせるようにする。
時計の秒針のように小刻みな動きにならないようにしましょう。

STEP13

パタカラ(器具)を使用してのトレーニング

STEP1 スポットポジション

①口を大きく開けスティックをスポットに軽く押し当てて位置を覚える。
②位置を覚えたら口を一番大きく開けて舌の先をスポットに触れる。

ポイント
舌の筋(舌小帯)をできるだけ伸ばす。
まっすぐ舌を伸ばす。
スポットの位置がずれないように鏡で確認する。

STEP2 吸い上げ・ポッピング

①舌の先をスポットにつけ、舌全体を上顎に吸い上げる。
②口を大きく開け舌の筋(舌小帯を)できるだけ伸ばす。
③舌を下に落とすようにポンと音を鳴らす。

STEP3 ポスチャー

①舌を吸い上げた状態でストローを左右の犬歯で噛む。
②このとき舌はストローの上にある状態にする。

ポイント
テレビを見ているときなど家にいる間は2時間を目標に行う。

STEP4 舌尖のトレーニング

①口を大きく開ける。
②スティックを口の前に垂直に持つ。
③舌の先を尖らせた状態で前に出し舌とスティックの両方で3秒押し合う。
④スティックを離し舌の力を抜いて口を閉じて休む。

ポイント
舌の先は必ず細く尖らせる。

STEP5 舌の根元のトレーニング

①口を大きく開ける。
②舌の根元の部分を持ち上げるように力を入れてスティックで押し合う。

STEP6 カッスワロー

①口を大きく開けて「カッ」と発音し、発音したときに舌の根元が持ち上がっていることを確認する。
②霧吹きで一口分の水を喉の方に優しく注水する。
③「カッ」と発音したときと同じ舌の動きで舌の根元を持ちあげて水を飲み込む。

STEP7 スラープアンドスワロー

①上顎に舌全体を吸い上げる。
②犬歯後方にストローを置き舌の先をストローの上に乗せる。
③舌尖をスポットにつけたままストローを噛む。
④スプレーを用いて口角から注水する。
⑤水を後方に吸い寄せ唇を開けたまま飲み込む
⑥なれてきたらストロー無しで行う。

STEP8 トラップウォーター

①ストローで少量の水を吸い込み、舌の上に乗せる。
②5秒間水を舌の上でキープする。
③舌尖はスポットに奥歯を噛みしめ舌は吸い上げて飲み込む。

STEP9 サッキングアクション

①口角からスプレーで水を注水する。
②奥歯は噛み締め舌尖はスポットにおいて水を音を鳴らしながら舌の上に集める。
③舌後方部を挙上して水を飲み込む。

ポイント
顔の筋肉が歪んでいないか鏡で確かめる。

STEP10 クワイテッドサッキングアクション

①口角からスプレーで水を注水する。
②奥歯は噛み締め舌尖はスポットにおいて音を立てずに水を舌の上に集める。
③舌後方部を挙上して水を飲み込む。

ポイント
顔の筋肉が歪んでいないか鏡で確かめる。

STEP11 リップマッサージ

下唇をできるだけ鼻に近づけるように伸ばしながら、上唇を下唇の裏側に巻き込む。
上唇を吸引した状態を10秒間保つ。

STEP12 リップトレーサー

①舌を尖らせて口角から反対側の口角に向かってゆっくり上唇の輪郭をなぞる。
②10秒で反対側につくスピードで行う。

ポイント
舌の先は尖らせるようにする。
時計の秒針のように小刻みな動きにならないようにしましょう。

STEP13 パタカラ(器具)を使用してのトレーニング

tel.047-700-7211
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00-13:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
14:30-18:30 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ー ー ー
14:00-18:00 ー ー ー ー ー ◯ ◯ ◯

休診日:GW(5月3日~5日)・年末年始(12月29日~1月6日)


〒279-0023 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内

Google Mapで見る

tel.047-700-7211
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00-13:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 〇 〇 〇
14:30-18:30 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ー ー ー
14:00-18:00 ー ー ー ー ー ◯ ◯ ◯

休診日:GW(5月3日~5日)・年末年始(12月29日~1月6日)


〒279-0023 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内

Google Mapで見る

栗林歯科医院 浦安のインスタグラムはこちら
最新情報や歯科の役立つコラムを毎日更新中

インスタグラムはこちら

医療法人社団 栗林歯科医院のツイッターはこちら
みんなが知りたい「歯」の話、毎日更新中!

ツイッターはこちら
■ 医院について
  • 新浦安の歯医者 栗林歯科医院
  • 理事長あいさつ
  • スタッフ紹介
■ 施設案内
  • 院内紹介
  • 設備紹介
  • 感染症予防対策について
■ 診療案内
  • 包括治療
  • 小児歯科
  • 食育
  • 保険と自費診療の違い
  • 専門医
  • FAQ
  • 料金例
■ 診療案内:予防
  • メディカルトリートメントモデル
  • 唾液検査
  • むし歯予防
  • 歯周病予防
  • 噛み合わせ予防
  • クリーニング
  • メインテナンス
■ 診療案内:治療
  • むし歯
  • 根管治療
  • 歯周病
  • キャディアックス
  • 噛み合わせ治療
  • 機能矯正
  • 義歯
  • インプラント
  • 親知らず
  • 外科
■ 診療案内:美
  • ホームホワイトニング
  • オフィスホワイトニング
  • スマイルトレーニング(MFT)
  • ガムピーリング
  • セラミック(ラミネートベニア)
  • 審美矯正
  • 歯頸ラインを揃える
■ ご予約・お問合せ
  • 初めての方へ
  • 医院見学予約
  • プライバシーポリシー
■ お知らせ
  • 休診日情報
  • 勉強会、セミナー
  • スタッフブログ
  • みんなが知りたい歯の話
医療法人社団 栗林歯科医院 浦安

〒279-0023
千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F
インシップ医療モール内
Tel:047-700-7211

Blog

Q.金属アレルギーでも矯正はできる?

Blog

Q.むし歯になりにくい食生活って?

Blog

矯正した後に歯並びが悪くなる原因3つ

2009 - 2022 © kuribayashi-dc.com All Rights Reserved.

TOP