• 日本語
  • English

新浦安の歯医者・歯科|栗林歯科医院|各専門医在籍 新浦安の歯医者・歯科|栗林歯科医院|各専門医在籍



  • tel.047-700-7211

  • 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内
    【平日】9:00-13:00 14:30-18:30
    【土・日】9:00-13:00 14:00-18:00
    【休診日】GW(5月3日~5日)・年末年始(12月30日~1月5日)

  • ■栗林歯科医院 浦安トップ
  •  ■アクセス
  •  ■医院について
  •  ■院内紹介
  •  ■設備について
  •  ■感染症予防対策について
  •  ■スタッフ紹介
  •  ■理事長からの挨拶

  • ■ブログ
  •  >医院ニュース
  •  >勉強会・セミナー
  •  >休診日情報
  •  >スタッフブログ
  •  >みんなが知りたい歯の話
  •  >Pick!Up
  •  ■包括治療について
  •   >予防・クリーニング
  •   >虫歯
  •   >歯周病
  •   >矯正歯科
  •   >小児矯正
  •   >成人矯正
  •   >小児歯科
  •   >口腔外科
  •   >入れ歯
  •   >審美
  •   >インプラント
  •  ■「治す」ためのアプローチ
  •  ■「防ぐ」ためのアプローチ
  •  ■料金例
  •  ■専門医
  •  ■FAQ
  •  ■保険と自費診療の違い
  • ■ご予約・お問合せ
  •  ■初めての方へ・診療の流れ
  •  ■医院見学予約
  •  ■プライバシーポリシー

  • ■採用情報
  •  >理事長からのメッセージ
  •  >ドクターインタビュー
  •  >管理栄養士について
  •  >医療事務について
  •  >事務について
栗林歯科医院 浦安

アクセス

院内紹介

設備について

感染症予防対策について

スタッフ紹介

理事長からの挨拶

ブログ

予防・クリーニング

虫歯

小児歯科

矯正歯科

小児矯正

成人矯正

審美

歯周病

口腔外科

インプラント

入れ歯

「治す」ためのアプローチ

「防ぐ」ためのアプローチ

治療を知ろう

料金例

専門医

FAQ

保険と自費診療の違い

医院ニュース

勉強会・セミナー

休診日情報

スタッフブログ

みんなが知りたい歯の話

Pick Up!

理事長からのメッセージ

ドクターインタビュー

管理栄養士について

医療事務について

事務について

初めての方へ・診療の流れ

医院見学予約

プライバシーポリシー

  • 日本語
  • English

根管治療とは

根管治療とは

根管治療とは、むし歯が深く、歯髄(神経)まで達してしまっている状態の根管内の神経を除去し、ファイルや薬剤などで拡大や清掃、洗浄、消毒などを行い、炎症を起こした歯髄を取り除き、根管内の痛みや炎症を抑える治療法です。(治療内容を歯内治療とも言います)また、以前に根管治療を行った歯が再び感染してしまった場合も同じような治療法を行います。むし歯になっている部分を、病気ではない0ベースにすることがゴールです。現状、バイ菌によってむし歯が進行してしまっている箇所を、抜歯せずにすむように、自分の歯を長持ちできるような処置をします。

インプラントはこちら

治療ステップ

治療ステップ

STEP1

麻酔

麻酔を行います。
STEP2

虫歯の除去、歯髄腔の開拡

虫歯を除去し、歯髄腔を開拡していく。タービンとバーで歯冠部歯髄を除去する。補綴物があれば、初めに除去したのちに虫歯を除去する。
STEP3

レジンコアを使って壁を作製する(歯冠の損傷が大きい場合)

歯冠の損傷が大きい場合、唾液を経由した根管内への細菌感染を防止するため、レジンコアを使って壁を作製する。また、根充後に歯質が十分に残っている場合、土台を築造する。歯質が十分に残っていれば、ラバーダムを取り付け、根管治療を行う。
STEP4

ラバーダムを装着する

治療器具や薬剤、根管洗浄液の誤飲、誤嚥事故の防止(ラバーダム防湿をする目的は、唾液の侵入を防止し、無菌的処置ができるなど)
STEP5

抜髄

ファイルを用いて、根管内の歯髄を除去し、根管内を洗浄・消毒する。何度か洗浄を繰り返す。
STEP6

密封する

消毒が完了したら、根管内を根充材で充填し、無菌状態にする。

STEP1 麻酔

麻酔を行います。

STEP2 虫歯の除去、歯髄腔の開拡

虫歯を除去し、歯髄腔を開拡していく。タービンとバーで歯冠部歯髄を除去する。補綴物があれば、初めに除去したのちに虫歯を除去する。

STEP3 レジンコアを使って壁を作製する(歯冠の損傷が大きい場合)

歯冠の損傷が大きい場合、唾液を経由した根管内への細菌感染を防止するため、レジンコアを使って壁を作製する。また、根充後に歯質が十分に残っている場合、土台を築造する。
歯質が十分に残っていれば、ラバーダムを取り付け、根管治療を行う。

STEP4 ラバーダムを装着する

治療器具や薬剤、根管洗浄液の誤飲、誤嚥事故の防止(ラバーダム防湿をする目的は、唾液の侵入を防止し、無菌的処置ができるなど)

STEP5 抜髄

ファイルを用いて、根管内の歯髄を除去し、根管内を洗浄・消毒する。何度か洗浄を繰り返す。

STEP6 密封する

消毒が完了したら、根管内を根充材で充填し、無菌状態にする。

tel.047-700-7211
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00-13:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
14:30-18:30 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ー ー ー
14:00-18:00 ー ー ー ー ー ◯ ◯ ◯

休診日:GW(5月3日~5日)・年末年始(12月30日~1月5日)


〒279-0023 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内

Google Mapで見る

tel.047-700-7211
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00-13:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 〇 〇 〇
14:30-18:30 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ー ー ー
14:00-18:00 ー ー ー ー ー ◯ ◯ ◯

休診日:GW(5月3日~5日)・年末年始(12月30日~1月5日)


〒279-0023 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内

Google Mapで見る

栗林歯科医院 丸の内のインスタグラムはこちら
最新情報や歯科の役立つコラムを毎日更新中

インスタグラムはこちら

医療法人社団 栗林歯科医院のツイッターはこちら
みんなが知りたい「歯」の話、毎日更新中!

ツイッターはこちら
■新浦安の歯医者、栗林歯科医院
■医院について
  • 理事長あいさつ
  • スタッフ紹介
■施設案内
  • 院内紹介
  • 設備紹介
  • 感染症予防対策について
■包括治療
  • 「治す」ためのアプローチ
  • 「防ぐ」ためのアプロ―チ
  • 保険と自費診療の違い
  • 専門医
  • FAQ
  • 料金例
■診療案内
  • 予防
  • 虫歯
  • 小児歯科
  • 矯正歯科
  • 小児矯正
  • 成人矯正
  • 審美
  • 歯周病
  • 口腔外科
  • インプラント
  • 入れ歯
■お知らせ
  • 医院ニュース
  • 栗林歯科医院コラム
  • 勉強会、セミナー
  • 休診日情報
  • スタッフブログ
  • みんなが知りたい歯の話
  • Pick Up!
■ご予約・お問合せ
  • 初めての方へ
  • 医院見学予約
  • プライバシーポリシー
医療法人社団 栗林歯科医院 浦安

〒279-0023
千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F
インシップ医療モール内
Tel:047-700-7211

Blog

入れ歯の3つのポイント

Blog

虫歯について〜お子様の虫歯治療について〜

Blog

ストップ!大人の虫歯!

2009 - 2022 © kuribayashi-dc.com All Rights Reserved.

TOP