むし歯予防に効果的!フッ素の効果3つと使い方

「フッ化物(フッ素)って聞いたことはあるけど、何が良いの?」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、むし歯予防に効果的なフッ素の効果についてご紹介します。

1.フッ化物(フッ素)とは?
2.フッ素の効果3つ
3.歯医者でフッ素を塗布する
4.ご自宅でフッ素を塗布する

1.フッ化物(フッ素)とは?

フッ化物(フッ素・F)は、化学的に合成されたものではなく、もともと自然界に広く分布している元素です。
歯の発育期に摂取したり、生えた後の歯に使用するとむし歯を予防できます。土壌や海水、お茶・動植物・肉・魚介類・海藻類・野菜・果物などの食品にも、微量に含まれています。
フッ素はむし歯予防に欠かせないだけでなく、丈夫な歯や骨をつくるための大事な役割も果たしています。


(富山県歯科医師会ホームページより引用)

2.フッ素の効果3つ

フッ素が、むし歯予防に良いとされる理由は3つです。

1)歯の再石灰化を促進する

フッ素は、酸によって、歯から溶け出したカルシウムやリンを補い、歯を修復する力を促進させます。

2)歯の質を強化する

フッ素は、歯の表面を覆うエナメル質を、酸に溶けにくい性質に変えて、むし歯への抵抗力を高めます。

3)細菌の酸酸性の抑制する

フッ素は、歯みがきで落としきれなかった歯垢(プラーク)の中にいる、むし歯を引き起こすバイ菌の働きを弱め、菌によってお口の中で作られる酸の量を抑えます

通常の状態のお口の中は「中性」に保たれていますが、何かを食べることで「酸性」の状態に傾きます。
お口の中が酸性になると、歯のカルシウムが溶けやすく、むし歯になるリスクが高くなります。

ですが、酸性に傾いたままではなく、唾液の力(緩衝能)によって徐々に、中性の状態に戻ります。さらにフッ素があると、歯の質を高め、歯を溶かす酸の生産を抑えることができるので、むし歯になりにくい歯と、お口の中の環境になっていきます。

3.歯医者でフッ素を塗布する

歯科医院のフッ化物(フッ素)塗布は、「保険適用」で行うことができます。
使用する薬液が、フッ素濃度9,000ppmと、市販のものより高濃度なのが特徴です!
定期的に、半年に1回の間隔で行うのがおすすめです。(むし歯リスクが高い方は、より頻度が高くなります)

4.ご自宅でフッ素を塗布する

ご自宅でのフッ化物(フッ素)塗布は、主に下記の2つがあります。

1)歯みがき粉でフッ素を塗布する

歯みがき粉を買う際は、パッケージ裏の成分表に「フッ化ナトリウム」と記載があるものを選びましょう。(フッ素が入っているという表示です)

また、歯みがき粉は「高濃度フッ素配合 1450ppm」と書かれているものが特におすすめです。

当院では、
・大人の方は、Check-Up standard
・お子様は、Check-Up kodomo
の歯みがき粉をおすすめしています。

この歯みがき粉には、Check-Up standardは1450ppm、Check-Up kodomoは900ppmのフッ化物(フッ素)が含まれているので、より、むし歯の予防効果が期待できます。

一般的に販売されている歯みがき粉のフッ素濃度は500ppm〜1500ppmです。
1000ppm以上の歯みがき粉では、500ppm濃度が高くなるにつれ、6%ずつ、むし歯予防効果が高くなると言われています。
フッ素濃度が高い歯みがき粉を使用しましょう!

※フッ素濃度が1000ppmを超える歯みがき粉は「フッ素症」のリスクが上がるため、6歳未満のお子様には使用をお控えください。

2)洗口剤を使う

洗口剤は、「デンタルリンス」「マウスウォッシュ」とも呼ばれています。
歯みがきと併用して使い、歯みがき後に口をゆすぎ、お口全体に行き渡らせます。
口臭予防や薬用成分が含まれているものであれば、むし歯予防や歯周病予防が期待できます。
ドラッグストアに置かれているものは「医薬部外品」もしくは「化粧品」のため、フッ素は含まれていません。

当院では、フッ素入り洗口剤の、BEE BRANDをおすすめしています。
使用を検討されている方は、歯科医師、歯科衛生士にぜひご相談くださいね!

栗林歯科医院 歯科医師 監修

浦安(千葉)で
予約する
丸の内(東京)で
予約する
国東(大分)で
予約する

最近の記事

  1. 鶴岡歯科衛生士が中国語の通訳を行いました!

  2. Q.さくら味の正体って?

  3. 医療法人社団ハピネス・すぎもと歯科さまご来院

アーカイブ
TOP