Q.むし歯を防ぐために知ることって?

食べ物・飲み物などで、歯が溶けることを「脱灰」といいます。
食べ物・飲み物を摂ると、誰でも歯は溶けますが、むし歯になる前に危険信号の「脱灰」という状態になります。

脱灰について詳しくはこちら

「脱灰」が起きる原因は下記の通りです。

1.歯の表面についているばい菌
2.唾液に潜んでいるばい菌
3.食べ物・飲み物自体の酸

1.歯の表面についているばい菌3

飲み物・食べ物などを摂取すると、歯の表面についているばい菌が、酸を作り出します。

甘いものはもちろん、ポテトチップスなどのデンプンが主体のものを摂取しても、歯を溶かすレベルのpHになった(酸性になった)という実験結果があります。

そのため、食事のコントロールを行い、お口の中を頻繁に酸性の状態にしないことが大切です。

2.唾液に潜んでいるばい菌

飲み物・食べ物などを食べると、唾液中にいるばい菌が、酸を作り出します。
1.と同じく、頻繁に食べ物・飲み物を摂らないようにしましょう。

3.食べ物・飲み物自体の酸

食べ物・飲み物自体に酸が含まれている場合は、その酸が歯を溶かしてしまう要因になります。

酸が歯を溶かして、やがて歯に穴が空いてしまうと「むし歯」になります。

ですが、脱灰が起きたからといって、すぐにむし歯になるというわけではありません。
私たちの唾液には、溶け出した成分を(カルシウムやリン)、歯の表面に戻す働き(再石灰化)があります。
初期むし歯は、この再石灰化で治すことができます。

そのため、普段の生活で、再石灰化が行われやすいようにお口の中を中性にしておくことが大切です。

歯みがきも大切ですが、普段の生活も歯に良い生活に改善していきましょう!

栗林歯科医院 歯科医師 監修

診療予約はこちら







最近の記事

  1. 歯医者さんで離乳食教室(初期・中期)を実施しました!(2024年4月)

  2. 金沢旅行に行ってきました!

  3. Q.癒合歯はむし歯になりやすいって本当?

アーカイブ
TOP