Q.むし歯になりにくい食生活って?

むし歯になりにくい食習慣は「規則正しく食べる」ことがポイントです!

逆に、間食が増えたり、だらだら食べをしてしまうと、むし歯になりやすくなってしまいます。

お口の中では食事のたびに、バイ菌が糖をエサにして「酸」を出し、お口の中が酸性になります。
その間、歯が一時的に溶けています。

その後、だ液の働きでお口の中を「中性」へ戻し、溶けた歯を修復する、というサイクルになっています。

本来、歯が溶ける時間より、歯を修復する時間が長いので、むし歯を防げていますが、間食や、ダラダラ食べが多くなると、お口の中は長時間、酸性の状態となり、歯を修復する時間が短くなってしまうため、むし歯になりやすくなります。

むし歯になりにくい食習慣を身につけるために、
①食事は規則正しく行う
②飲食をしたら「歯みがき」をする
この2つを意識してみましょう!

栗林歯科医院 歯科医師 監修

浦安(千葉)で
予約する
丸の内(東京)で
予約する
国東(大分)で
予約する

最近の記事

  1. 歯の妖精トゥースフェアリーって知っていますか?

  2. 普段の歯磨き、もしかしたら歯や歯茎を逆に傷つけているかも?!正しい力加減ってどのくらい?

  3. 厚生労働省から第3種再生医療等提供機関に認定されました

アーカイブ
TOP