歯科衛生士勉強会【9/26】

・院内使用の歯間ブラシ・歯磨剤の決定

・他院見学にいっての感想・話し合い
【感想】
築山歯科医院を見学して、栗林歯科医院のシステムに落とせることはあるか、今現在抱えている問題点のヒントになることはないかなど話し合いをしました。
歯周治療の考え方・患者さんとのコミュニケーションの取り方・何よりも感動を受けたのは、プラークコントロールの徹底に力を入れているということです。
また、スタッフ全員のモチベーションが非常に高く、同じ衛生士として刺激を受けることばかりでした。
歯周病治療は、医療側の私達と患者様との二人三脚だと思います。
どちらかが欠けてしまってはうまくいきません。
患者様と一体になって少しでもお手伝いができたらと思います。
今回の他院見学で学んだことを生かせるように頑張りたいと思います。
]]>

最近の記事

  1. EMS社のエアフローってなに?歯医者さんの「新しいクリーニング」体験

  2. 毎日のケアで差がつく!お口の健康が全身の健康を守る理由

  3. どの順番がいいの?

アーカイブ
TOP