なぜ「噛み合わせ」が大事?
なぜ「噛み合わせ」が大事?
歯並び、噛み合わせを正しくするには鼻、口、舌の3つの正しい機能が必要です。
【鼻】鼻詰まりを解消して鼻呼吸、口が閉じ、口の筋肉により歯並びと噛み合わせが正しい発育になる。予防策は耳鼻科を紹介します。
【舌】舌小帯が短いと、歯がお口の中の下に停滞するので、開咬・受け口になったりしてしまう。舌を正しい位置にすることで、骨の成長が正しい発育になる。
予防策はトレーナーやムーシールドの装着(小児が対象)、MFTを推奨。
筋機能療法(MFT)の目的は、口の周りの筋肉のバランスを整え、健全な歯並びや噛み合わせ、骨格を作り上げる環境づくりをし、それを維持していくことです。 口の周りの筋肉とはどこかというと、食べたり、飲んだり、話したりするときに使う筋肉、具体的には「唇」「舌」「噛む筋肉」「頬の筋肉」「のどの筋肉」などです。