指しゃぶりについて

指しゃぶりは、赤ちゃんにとって安心するための自然な行動ですが、長く続くと歯並びやかみ合わせに影響することがあります。
特に前歯が出てきたり、開咬(前歯がかみ合わない状態)になったりするため、4歳頃までにはやめるのが理想的です。

とはいえ、無理にやめさせるのは逆効果。そんなときにおすすめなのが絵本『ゆびたこ』です。
指しゃぶりを続ける男の子の指に、ある日“たこ”ができて話しかけてくる、ちょっと怖くてユーモラスなお話。
子どもが自分の意思で「やめようかな」と思えるようになるきっかけになります。

読むことで、無理なく指しゃぶり卒業に向かえる子も多いので、ぜひ寝る前の読み聞かせなどに取り入れてみてくださいね。
心配な方は歯科での相談もお気軽にどうぞ。

診療予約はこちら







最近の記事

  1. 朝食って必要なの?

  2. 休み明けにスッキリするには

  3. 2025年 お盆期間の休診日について

アーカイブ
TOP