妊娠中も歯科の受診を!妊婦検診を受けるべき理由とメリット

今日は「妊婦検診」についてお話します。
妊娠が判明してからはご自身のお身体はもちろんのこと、おなかの赤ちゃんのことも労りながら過ごすことになるかと思います。
妊娠中は体の変調などから歯周病やむし歯にかかりやすく、進行もしやすい時期です。
また、おなかの中で発育している赤ちゃんのためにも、お母さまのお口の健康を守ることがとても大切になってきます。

1.妊婦検診はいつ受診すればいい?
2.妊娠中に起こりやすいお口のトラブルとは?
3.妊婦検診を受けるメリットは?
4.妊婦でもレントゲン撮影・麻酔をして大丈夫?

1.妊婦検診はいつ受診すればいい?

妊婦検診の受診時期は、【妊娠16周から27週の安定期】が望ましいです。
妊娠初期(〜15週)は胎児の感受性が高いこと、つわりなどで体調が安定しないため、避けた方が良いです。
痛み・腫れなどで治療が長くかかる可能性も考慮すると、安定期に入った段階で妊婦検診を受診することをおすすめします。
その後、妊娠後期に入ってしまうと、お腹が大きくなり、歯科治療を受ける際の姿勢が辛くなる恐れがあるので、あまりおすすめできません。

2.妊娠中に起こりやすいお口のトラブルとは?

1)虫歯になりやすい

そもそも、妊娠していなくても、ブラッシング不足が虫歯を発生させる原因です。
そのため、虫歯が発生する原因に変化はありませんが、特に妊娠中は生活習慣の変化に伴い、口腔内環境が悪化することで、虫歯の発症と進行を促進させてしまう方が多く見受けられます。

特に、つわりの時期は、

・歯磨きを行うこと自体が難しくなる
・つわりで胃酸が逆流することで、口腔内が酸性に傾く

の理由で、より虫歯のリスクが上がります。

2)妊娠性歯周病になりやすい

妊娠すると歯周病にかかるリスクが増えます。
歯肉炎になると、歯茎が腫れる、歯茎から出血しやすくなるという症状が見られるようになります。

妊娠中の女性の歯周病リスクが増えるのには、女性ホルモンが大きく関わっていると言われています。
エストロゲンという女性ホルモンが、ある特定の歯周病菌の増殖を促すこと、また、歯肉の細胞がエストロゲンの標的となることで、より歯周病にかかるリスクが増えてしまいます。
これらのホルモンは、妊娠終期には月経時の10~30倍になるといわれており、妊娠中期から後期にかけて、妊娠性歯肉炎が起こりやすくなります。
ただ、虫歯と同じで、基本的にはプラークがない清潔な口の中では歯肉炎にならないか、起こっても軽度の歯肉炎で済みますので、妊娠中は特に気をつけてセルフケアを行いましょう。

3)口臭

妊娠中は細菌の変化やストレスにより唾液の分泌量が減少します。唾液にはお口の中の殺菌作用や、食べ物を洗い流し、お口の中をきれいにする働きがあるため、口腔内が乾燥すると細菌が繁殖して口臭が起こりやすくなります。

4)口内炎になりやすい

免疫の低下、ビタミン不足、ストレスなどから口内炎ができやすくなると言われています。

3.妊婦検診を受けるメリットは?

1)痛みを感じる前に、虫歯を発見・対処できる

妊娠中は積極的に薬を飲むことを控えたい、と思っていらっしゃる方も多いと思います。痛みが出てしまうと、治療の負担が大きくかかること、薬の服用を避けることで痛みを我慢し、ストレスがかかると母体にも胎児にも影響が出てしまいます。治療が長くなるのも避けるために、早い段階で異常を発見して対処することが大切です。

2)自分に合った口腔ケアのアドバイスをしてもらえる

ひとりひとり歯並びも違えば、妊娠中の体調、また歯に対する悩みも違います。自分が今どういった状態なのかを知るのと同時に、ぴったりの口腔ケアの方法をご提案します。

3)普段のお掃除でやりにくい場所のクリーニング

当院では妊婦検診と合わせて、クリーニング希望の方には歯のお掃除を行っています。(妊婦検診自体は無料ですが、クリーニングを希望される場合、別途保険診療代がかかります。)
当院ではエアフローと呼ばれる機械を使って、歯の表面についたプラーク(歯垢)や着色汚れを除去します。

エアフローとは専用のパウダーを混ぜた水を高圧エアーで歯に吹き付けて洗浄するもので、痛みはほぼ感じません。

スクリーンショット 2020-01-30 22.18.40

エアフローで落ち切らなかった歯石などの固くなった汚れは、専用の超音波を用いた機械で除去します。

スクリーンショット 2020-01-30 22.18.57

4)早産・低体重児出産の危険性が低くなる

妊娠している女性が歯周病になってしまった場合、低体重児および早産の危険度が高くなると言われています。
この理由として、お口の中の歯周病細菌が血液中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかという説が有力です。
その危険率は7倍とも言われ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字です。

歯周病は治療をするだけでなく、予防もできる病気です。
症状が重度になる前に一度、歯科医院での検診をおすすめします。

4.妊婦でもレントゲン撮影・麻酔をして大丈夫?

放射線と麻酔液が、赤ちゃんに影響しないか、不安に感じる方も多いかと思います。
一般的に、歯科で使用する薬剤の量、放射線量は胎児の発育に影響はないと言われています。

歯科で使用する放射線量は、東京ーニューヨーク間を飛行機で移動する際の被曝量よりもかなり少ないと言われています。

ですが、少しでも不安が残る場合、お気軽に当院の歯科医師・歯科衛生士にご相談くださいね!
これから生まれてくるお子さまのために、まずはお母さまのお口の中から健康な状態にしていきましょう!

栗林歯科医院 歯科衛生士 監修

浦安(千葉)で予約する
丸の内(東京)で予約する
国東(大分)で予約する

最近の記事

  1. ズートピアカフェ&野球観戦!

  2. Q.今日からできるむくみの解消方法は?

  3. GW休診のお知らせ

アーカイブ
TOP