• 日本語
  • English

新浦安の歯医者・歯科|栗林歯科医院|各専門医在籍 新浦安の歯医者・歯科|栗林歯科医院|各専門医在籍



  • tel.047-700-7211(患者様専用TEL)

  • 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内
    【診療時間】9:00-13:00 14:00-18:00

  • ■栗林歯科医院 浦安トップ
  •  ■アクセス
  •  ■医院について
  •  ■院内紹介
  •  ■設備について
  •  ■感染症予防対策について
  •  ■スタッフ紹介
  •  ■理事長からの挨拶

  • ■ブログ
  •  >休診日情報
  •  >医院ニュース
  •  >勉強会・セミナー
  •  >スタッフブログ
  •  >みんなが知りたい歯の話

  • ■採用情報
  •  >ドクターインタビュー
  •  >歯科医師募集
  •  >歯科衛生士募集
  •  >管理栄養士募集
  •  >歯科技工士募集
  •  ■診療案内
  •   ■診療案内:予防
  •   >メディカルトリートメントモデル
  •   >唾液検査
  •   >むし歯予防
  •   >歯周病予防
  •   >噛み合わせ予防
  •   >クリーニング
  •   >メインテナンス

  •   ■診療案内:治療
  •   >根管治療
  •   >キャディアックス
  •   >噛み合わせ治療
  •   >機能矯正
  •   >義歯
  •   >インプラント
  •   >親知らず
  •   >外科
  •   ■診療案内:美
  •   >ホームホワイトニング
  •   >オフィスホワイトニング
  •   >スマイルトレーニング(MFT)
  •   >ガムピーリング
  •   >セラミック(ラミネートベニア)
  •   >審美矯正
  •   >歯頸ラインを揃える

  •   ■包括治療
  •   ■小児歯科
  •   ■食育
  •   ■保険と自費診療の違い
  •   ■包括治療
  •   ■FAQ
  •   ■料金例

  • ■ご予約・お問合せ
  •  ■初めての方へ・診療の流れ
  •  ■医院見学予約
  •  ■プライバシーポリシー

栗林歯科医院 浦安

アクセス

院内紹介

設備について

感染症予防対策について

スタッフ紹介

理事長からの挨拶

ブログ

メディカルトリートメントモデル

唾液検査

むし歯予防

歯周病予防

噛み合わせ予防

クリーニング

メインテナンス

根管治療

キャディアックス

噛み合わせ治療

機能矯正

義歯

インプラント

親知らず

外科

ホームホワイトニング

オフィスホワイトニング

スマイルトレーニング(MFT)

ガムピーリング

セラミック(ラミネートベニア)

審美矯正

歯頸ラインを揃える

小児歯科

食育

料金例

専門医

FAQ

保険と自費診療の違い

勉強会・セミナー

休診日情報

医院ニュース

スタッフブログ

みんなが知りたい歯の話

ドクターインタビュー

歯科医師募集

歯科衛生士募集

管理栄養士募集

歯科技工士募集

初めての方へ・診療の流れ

医院見学予約

プライバシーポリシー

  • 日本語
  • English

Prevent

予防・クリーニング

予防・クリーニング

予防・クリーニング

真に歯とお口の健康を守るには、「治療」ではなく「予防」に重点を置くことが重要です。栗林歯科医院では、虫歯や歯周病などお口の病気を防ぐための予防歯科に力を入れています。毎日のお手入れの大切さや、ライフスタイルや癖がお口の健康に影響を与えることなどをお伝えするとともに、専門的な歯の処置や指導により、より良い口腔内環境が保てるようサポートしています。予防の主役は患者様ご自身です。患者様が主体的に予防ケアでき、定期検診にお越しいただけるようサポートします。

治療後の「予防」と未然に防ぐ「予防」

治療後の「予防」と未然に防ぐ「予防」

「予防」には2つあり、1つ目は歯の病気を治療しその後に予防すること、2つ目は病気にかかっていない口腔内の健康を維持するための予防のことです。この2つの予防は、実は全く違うアプローチをしていく必要があります。

アプローチ方法が異なる2つの予防

歯の病気を経験している方の予防

歯の病気を経験したことがある方は再発のリスクが高いです。そして、病気の発症や再発の原因は、お口の健康についての考え方やライフスタイルに問題があることも。そのため、まずは原因を追究し、その原因を解消して再発させないように予防していきます。

歯の病気を一度も経験していない方の予防(主に小児が対象)

まずは、予防の重要性をわかりやすい言葉でご説明し、理解をしていただきます。そして、3ヶ月に一度程度定期的に受診していただき、お口の中の状態を確認し、クリーニングをしていきます。ばい菌の量を調べ、ばい菌がついている部分の口腔内写真を用いて説明。適切な磨き方を指導し、虫歯や歯周病にならないライフスタイルを送れるよう導いていきます。歯に一生困らない人生にしていくことが目標です。

予防につながる食育

「歯」と「食」には密接な関係があります。どの食べ物を選択し、いつ・どのくらいの頻度で食べるのかといったことが、歯の病気を防ぐ重要なポイントとなります。だからこそ、当医院では予防の一環として食育を取り入れています。当医院の歯科助手は管理栄養士の資格を取得しています。定期検診時などには、食に関してのアドバイスもさせていただきます。

また、食育の大切さや歯と食の関係性についてご説明するセミナーを定期的に開催しています。栄養や食事に関することからお口の健康をサポートしていきますので、ぜひ当医院の食育にご参加ください。

自分の歯を自分で理解してもらうために

自分の歯を自分で理解してもらうために

自分の目には見えない口腔内の状態を正しく理解するのは難しいことです。歯科医師から口頭で丁寧に説明を受けたとしても、イメージするのが難しいため、なんとなくの理解で終わってしまうこともあるでしょう。

当医院では、まずは現状を把握していただくために虫歯と歯周病のレポート冊子をお渡ししています。その上で口腔内の写真や動画などをモニターでお見せしながら、患者様のお口の中が今どのような状態であるのかご説明しています。資料をお見せしながらお話することで、お口の状態が目で見てわかるようになり理解が進みやすくなります。また、現状を理解することで、患者様の治療へのモチベーションを高めることにもつながり、主体的に予防に取り組んでいただくきっかけになります。

予防の主役は患者様ご自身です。患者様ご自身に口腔内の理想のイメージを思い描いていただき、その理想に向かってどのように進めていくかを歯科医師・歯科衛生士などスタッフが話し合い、予防の方向性を決めていきます。当医院では、患者様ご自身で無理のない予防ケアの目標を立て、そのための行動を実践していただき、歯科医院で評価する仕組みにしています。患者様が主体的に歯の健康を保つための行動が取れるようサポートしますので、一緒に頑張っていきましょう。

歯を守るためのMTMでの予防

歯を守るためのMTMでの予防

当院では、メディカルトリートメントモデル(MTM)を用いた予防をご提供しています。

MTMとは、虫歯や歯周病の原因や将来のリスクを調べ、そのリスクを可能な限り取り除くために患者様一人ひとりに合わせた予防プログラムを設定、可能な限り負担の少ない治療を行い、定期的なメンテナンスを行う流れのことです。 歯を失うリスクを軽減し、永く健康的なお口でお過ごしいただけるよう、長期的な健康を考えた予防プログラムです。

診療ステップ

診療ステップ

STEP1

初診:主訴改善(治療回数1回〜3回)

お口の中の状態を把握するために検査を行います。口腔内全般の検査を一通り行うことで、病気の根本原因や今後起こりうる病気、トラブルのリスクなどがわかります。また、痛みや腫れなどの急を要する症状の場合は、応急処置を行います。

主に行う検査

▶ パノラマX線写真
▶ デンタル14枚法
▶ 口腔内写真の撮影
▶ 虫歯・歯周病検査
▶ 顔貌写真
▶ 噛み合わせ・顎関節症状チェック

STEP2

唾液検査・カウンセリング

さらに詳しいお口の検査と患者様の状態を把握するためのカウンセリングを行います。
カウンセリングでは、今まで受けてきた治療についてや歯科治療のトラウマ、治療への不安やご希望等をトリートメントコーディネーターがお伺いします。

また、同時に、歯科医師による治療計画の立案と説明も行います。ご不明点につきましては丁寧にご説明いたしますので、些細なことでもご相談ください。

主に行う検査

▶ 唾液検査(う蝕リスク評価・唾液の能力評価・食生活アンケート)
▶ 歯周病精密検査
▶ 歯みがき状態のチェック

STEP3

原因の徹底除去

唾液検査など今まで行った検査結果の説明と、その結果をもとに立てた今後の予防プランの説明をします。さらに、歯みがき指導と歯科衛生士による口腔清掃も行います。検査結果については、詳しくレポートにまとめたものをお渡ししています。
STEP4

精密治療

歯科衛生士による原因の徹底除去が完了し、数値目標であるPCR15%以下(ばい菌の量)、BOP10%以下(炎症の数値)が達成されたら治療に進みます。再感染予防のために、精密治療による徹底的な感染の除去を行います。
[/su_animate]
STEP5

【2~3ヶ月ごと】メンテナンス

2~3ヶ月ごとにメンテナンスにご来院いただきます。虫歯や歯周病のチェック、ばい菌の量を確認しブラッシングがきちんとできているかのチェック、さらにセルフケアでは除去できない部分のクリーニングを行います。レントゲンと口腔内写真については、年に1回更新し、口腔内の変化を継続的に診ていきます。
ご自宅での効果的なセルフケアと、定期的な歯科受診、プロケアにより、健やかな口腔内環境を維持していきましょう。

STEP1 初診:主訴改善(治療回数1回〜3回)

お口の中の状態を把握するために検査を行います。口腔内全般の検査を一通り行うことで、病気の根本原因や今後起こりうる病気、トラブルのリスクなどがわかります。また、痛みや腫れなどの急を要する症状の場合は、応急処置を行います。

主に行う検査
▶パノラマX線写真
▶デンタル14枚法
▶口腔内写真の撮影
▶虫歯・歯周病検査
▶顔貌写真
▶噛み合わせ・顎関節症状チェック

STEP2 唾液検査・カウンセリング

さらに詳しいお口の検査と患者様の状態を把握するためのカウンセリングを行います。
カウンセリングでは、今まで受けてきた治療についてや歯科治療のトラウマ、治療への不安やご希望等をトリートメントコーディネーターがお伺いします。
また、同時に、歯科医師による治療計画の立案と説明も行います。ご不明点につきましては丁寧にご説明いたしますので、些細なことでもご相談ください。

主に行う検査
▶唾液検査(う蝕リスク評価・唾液の能力評価・食生活アンケート)
▶歯周病精密検査
▶歯みがき状態のチェック

STEP3 原因の徹底除去

唾液検査など今まで行った検査結果の説明と、その結果をもとに立てた今後の予防プランの説明をします。さらに、歯みがき指導と歯科衛生士による口腔清掃も行います。検査結果については、詳しくレポートにまとめたものをお渡ししています。

STEP4 精密治療

歯科衛生士による原因の徹底除去が完了し、数値目標であるPCR15%以下(ばい菌の量)、BOP10%以下(炎症の数値)が達成されたら治療に進みます。再感染予防のために、精密治療による徹底的な感染の除去を行います。

STEP5 【2~3ヶ月ごと】メンテナンス

2~3ヶ月ごとにメンテナンスにご来院いただきます。虫歯や歯周病のチェック、ばい菌の量を確認しブラッシングがきちんとできているかのチェック、さらにセルフケアでは除去できない部分のクリーニングを行います。レントゲンと口腔内写真については、年に1回更新し、口腔内の変化を継続的に診ていきます。
ご自宅での効果的なセルフケアと、定期的な歯科受診、プロケアにより、健やかな口腔内環境を維持していきましょう。

tel.047-700-7211(患者様専用TEL)
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00-13:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
14:00-18:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯

〒279-0023 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内

Google Mapで見る

tel.047-700-7211
(患者様専用TEL)

診療時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00-13:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
14:00-18:00 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯


〒279-0023 千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F インシップ医療モール内

Google Mapで見る

栗林歯科医院 浦安のインスタグラムはこちら
最新情報や歯科の役立つコラムを毎日更新中

インスタグラムはこちら

医療法人社団 栗林歯科医院のツイッターはこちら
みんなが知りたい「歯」の話、毎日更新中!

ツイッターはこちら
■新浦安の歯医者、栗林歯科医院
■医院について
  • 理事長あいさつ
  • スタッフ紹介
■施設案内
  • 院内紹介
  • 設備紹介
  • 感染症予防対策について
■包括治療
  • 「治す」ためのアプローチ
  • 「防ぐ」ためのアプロ―チ
  • 保険と自費診療の違い
  • 専門医
  • FAQ
  • 料金例
■診療案内
  • 予防
  • 虫歯
  • 小児歯科
  • 矯正歯科
  • 小児矯正
  • 成人矯正
  • 審美
  • 歯周病
  • 口腔外科
  • インプラント
  • 入れ歯
■お知らせ
  • 医院ニュース
  • 栗林歯科医院コラム
  • 勉強会、セミナー
  • 休診日情報
  • スタッフブログ
  • みんなが知りたい歯の話
  • Pick Up!
■ご予約・お問合せ
  • 初めての方へ
  • 医院見学予約
  • プライバシーポリシー
医療法人社団 栗林歯科医院 浦安

〒279-0023
千葉県浦安市高洲 2-4-10-2F
インシップ医療モール内
Tel:047-700-7211

Blog

Q.歯並び矯正を最速で進めたかったら歯医者に通えば良い?

Blog

Q.さつまいもを食べるとどんな効果がある?

Blog

Q.乳歯のむし歯は、いずれ抜けるから放っておいても大丈夫?

2009 - 2022 © kuribayashi-dc.com All Rights Reserved.

TOP
   
   
0 00 00 00 00 0