お子様が歯並びを悪くする5つの癖!

今回は、お子さんが歯並びを悪くしてしまう5つの癖をご紹介します。

1.おしゃぶり・指しゃぶりの癖
2.口呼吸
3.乳歯をむし歯などで失っている
4.舌の癖がある
5.頬杖をつく・うつ伏せ寝などの姿勢

1.おしゃぶり・指しゃぶりの癖

1つ目は指おしゃぶり・指しゃぶりの癖です。
赤ちゃんにとって指しゃぶりは、自分の意思で手が動くようになってから行う、楽しいことの1つです。
指しゃぶりは、多くの赤ちゃんにみられる現象ですが、4歳頃を過ぎてもおしゃぶり・指しゃぶりを行なっていると、歯並びや噛み合わせに影響が出る可能性があります。

(参照:全国保険協会協会 協会けんぽ

指が上下の歯の間に挟まった状態が続くため、指に押されて出っ歯や開咬、すきっ歯になる可能性があります。

2.口呼吸

通常、口を閉じて鼻呼吸を行うことで、唇・舌・頬の筋肉が調和することで、歯が正しい位置に保たれます。
しかし、口呼吸が癖になっているとバランスが崩れ、歯が前に出る可能性があります。
主に、鼻詰まりがあるお子様などに口呼吸が起こります。

(参照:認定NPO法人 日本病巣疾患研究会

3.乳歯をむし歯などで失っている

むし歯などで乳歯を失った場合、永久歯が生えるだけのスペースがなくなり、歯並びが乱れてしまい、悪くなります。

(参照:日本小児歯科学会)
https://www.jspd.or.jp/question/qa/
https://www.jspd.or.jp/question/2years_old/

(参照:川西市歯科医師会

4.舌の癖がある

舌の悪い癖があると、歯並びにも悪影響を与えます。
舌癖を放っておくと悪い噛み合わせになったり、矯正治療の妨げになる可能性もあります。

例えば、下で前歯を押し出す癖があると、上顎前突(出っ歯)になりやすくなります。
いつも口を開けている人は、上下の歯の間に舌を挟んでいると、
効率的に矯正治療を行うには、まず根本的な原因を改善する必要があります。MFTを行うことで、こうした癖を改善しスムーズな矯正を促すことができます。

(参照:日本口腔筋機能療法学会

5.頬杖をつく・うつ伏せ寝などの姿勢

手で下顎を押さえている姿勢でいることで片側に力が加わり、顎のかたちに影響します。
その結果、かみ合わせに影響が出てしまいます。

(参照:公益社団 ライオン歯科衛生研究所

いかがでしたか?直接は関係なさそうな癖も、歯並びに関わっていることがあります。
まだ歯並びが悪くなっていない方は予防を、歯並びに悩んでいる方は、歯並びを正常にする治療を行い、歯に困らない生活を送りましょう!

栗林歯科医院 歯科医師 監修

浦安(千葉)で
予約する
丸の内(東京)で
予約する
国東(大分)で
予約する

最近の記事

  1. Q.歯みがき粉はいつから使っていいの?

  2. 堀口院長が院長ご卒業!

  3. Q.歯医者で受け口は治療できる?

アーカイブ
TOP