虫歯について〜お子様の虫歯治療について〜

小児の虫歯予防に重点を置いたお話をさせていただきます。
お子様は、大人に比べて虫歯になりやすく、進行も早いのが特徴です。

さらに、気がついたらかなり虫歯が悪化しているのも、非常に多いのが特徴です。
理由として乳歯と永久歯との構造的上の違いが挙げられます。

乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄い

私たちの歯は、エナメル質という非常に硬い物質と象牙質という、エナメル質に比べると比較的に軟い物質で構成されています。
エナメル質は、外部からの刺激から歯を守る役割がありますが、乳歯のエナメル質や象牙質は薄く、その薄さは永久歯の半分ほどしかありません。
つまり、虫歯になった場合に永久歯に比べると進行が早いのはその為です。

永久歯に比べて乳歯の神経の領域が広い

歯の中にある神経領域を歯髄と呼びますが、乳歯の歯髄は永久歯の歯髄に比べて少し大きいのが特徴です。
つまり、虫歯になった場合に早々に歯髄領域にまで虫歯が及んでしまって、根っこの治療をしなくてはならないという状況になることが多いです。

このように永久歯に比べて乳歯は虫歯になりやすく、進行が早いわけですが、だからと言って乳歯は虫歯になっていいわけではありません。
たまに親御さんに「乳歯はいずれ抜ける歯だから治療する必要あるのですか?」と質問を受けることがありますが、答えは当然YESです。

乳歯が虫歯だと永久歯の虫歯になるリスクが上がる

虫歯の原因は菌感染です。
つまり虫歯には数多の数の虫歯の原因菌がいるわけですが、虫歯の近くに新たに永久歯が生えてくれば、その永久歯は常に虫歯の原因菌に晒されることになります。
いくら永久歯だとしても、生えてきてすぐの永久歯はまだ完全に出来上がった状態ではないので、簡単に虫歯になってしまいます。
つまり虫歯が口の中に残っている限り、他の歯は常に虫歯になるリスクがあると考えておかないといけません。

永久歯の歯並びに影響する

永久歯は、元々乳歯があった場所から生えてくるのはイメージできると思いますが、乳歯には永久歯が生えてくるスペースを確保し、永久歯を正しい位置に誘導する役割があります。
ですが虫歯によって乳歯の形が崩壊したり、最悪虫歯が原因で抜歯などを行うと、空いてしまったスペースに両隣の歯が倒れこんで、永久歯の歯並びに影響を及ぼす恐れがあるのです。

浦安(千葉)で予約する
丸の内(東京)で予約する

永久歯が形成不全歯として生えてくる恐れがある

乳歯の虫歯を長期間ほっておくと、根っこの先に膿が溜まってしまうのですが、その膿がある乳歯の根の先のところで永久歯が作られていきます。
つまりバイ菌だらけの膿に晒されながら永久歯が作られるわけですから、形成不全の状態の歯が生えてくる可能性があるわけです。

子供の時から治療は大事ですし、何よりも虫歯にならないように予防に力を入れる必要があります。

栗林歯科医院では予防として5つに重点を置いてます。

①歯磨き指導

歯磨き指導は、まず、お口の中のばい菌の量を測ります。
目標値はばい菌の量が15%以下で、15%以下になると、病気(虫歯など)になりづらくなります。
当院では、ばい菌の量が15%以下になるように、歯科衛生士が歯磨き指導をしていきます。

②定期来院(3ヶ月に1回)


当院では、病気の早期発見・早期治療のために定期来院を行ってもらっています。
定期来院いただくことで、病気が重篤化する前に治療を行うことができます。
定期的にチェックを行い、その際に歯磨き指導や、ばい菌の量も測ります。

③フッ素


歯に高濃度のフッ素を塗布する方法です。
目安としては、年2回の塗布が必要です。(虫歯のリスクが高い方は、頻度は高くなります)
フッ素は、歯の表面のエナメル質と化学的に反応して、より強固な状態になりますので、虫歯予防として非常に重要になってきます。

④シーラント

奥歯の溝を、薄いフッ素含有の樹脂で塞ぐ虫歯予防法です。
奥歯の溝は、複雑な形をしているので虫歯になってしまうことがありますが、シーラントで奥歯の溝を塞ぐことにより、虫歯を防ぎます。

⑤唾液検査

現在、栗林歯科医院では唾液検査を行い、口の中の細菌の状態を調べ、その人一人一人にあった予防プログラムを提案し、レポートを発行しています。
唾液検査によって、自分自身が虫歯になりやすいのか、歯周病になりやすいのかを知ることでより高いレベルの予防を実現します。

お子様が将来的に歯に困らない人生を送るためには、親御さん方が正しい知識をもち、予防の必要性を理解する必要があります。

栗林歯科医院 歯科衛生士 監修

浦安(千葉)で予約する
丸の内(東京)で予約する

最近の記事

  1. 受付勉強会議事録【2024.3.14】

  2. Q.食事で花粉症対策ができる?

  3. 歯科衛生士勉強会【2024.2.16】

アーカイブ
TOP