朝食って必要なの?

みなさんは毎日朝食を摂っていますか?
なかなか朝起きてすぐだと食べられないという方もいらっしゃいますよね!

実は朝食を摂らないと「高血圧」「集中力の低下」「大食いや早食い」の原因になります。
1つずつ紹介していきます!

1つ目が高血圧です。

実は空腹状態だと体はストレスを感じており、人はストレスを感じると血圧が高くなります。
そして高血圧は様々な病気の原因になるため、朝食欠食が脳卒中(高血圧が原因で起こる脳の血管が破れる病気)のリスクを上げることも報告されています!

2つ目が集中力の低下です。

朝食欠食は脳のエネルギーが不足するため集中力の低下につながります。実際に朝食の摂取頻度と学力(正答率)が関係しているとも報告されています。
ちなみに集中力の低下を防ぐためには、脳のエネルギーになる「糖質」を摂ることがとても重要です!

3つ目が大食いや早食いです。

朝食を摂らないと空腹時間が続くため大食いや早食いをしやすいです。
大食いや早食いが続くと肥満や糖尿病といった生活習慣病になるリスクが高くなります。
空腹状態でごはんを買いに行くと何でも食べられるような気がして、買いすぎる経験をしたことはありませんか?
食べ過ぎを防ぐためにも朝食は大切です!

朝食は主食・主菜・副菜の揃ったものがベストですが、朝から食べられない方や忙しい方もいらっしゃると思います。
1品からでもいいので無理の無い程度に少しずつ朝食をランクアップしていきましょう♪

※朝食を摂ることで体調が悪くなる方はストレスや睡眠不足、夜遅い時間の食事が関係している可能性があります。
生活リズムもぜひ見直してみましょう。

〈参考文献〉
https://epi.ncc.go.jp 国立がん研究センター 朝食の欠食と脳卒中との関連について
②文部科学省「全国学力・学習状況調査」(平成30年度)
③データバンク 朝食欠食と生活習慣病
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp 広報かしわざき「朝食を食べていますか?」

診療予約はこちら






























最近の記事

  1. 管理栄養士勉強会議事録【2025.7.21】

  2. 歯の妖精トゥースフェアリーって知っていますか?

  3. 普段の歯磨き、もしかしたら歯や歯茎を逆に傷つけているかも?!正しい力加減ってどのくらい?

アーカイブ
TOP