金属アレルギーが心配な方へ セラミック治療の魅力と注意点

ピアスやネックレスで肌がかゆくなったことはありませんか?
それは「金属アレルギー」かもしれません。
そして実は、歯の治療で使われる金属もアレルギーの原因になることがあります。
口の中に入れた金属が、皮膚の湿疹や口内炎として現れるケースもあるのです。
保険診療で使われている銀歯には、ニッケルやパラジウムといった金属が含まれており、これらが長期間にわたり少しずつ体内に取り込まれることで、アレルギー反応を引き起こすことがあります。

こうした背景から、金属を一切使用しない「セラミック治療」が注目されています。
セラミックは、陶器のような素材で白くて自然な見た目が魅力です。金属を含まないため、アレルギーの心配がないという安心感があり、さらにプラーク(細菌のかたまり)が付きにくく、むし歯や歯周病の予防にもつながります。

もうひとつ、セラミック治療の大きなポイントは、「接着技術」です。
セラミック修復は、歯と素材を専用の接着剤でしっかり一体化させて装着します。
この接着が適切に行われることで、むし歯の再発リスクが低くなり、長持ちする修復が可能になります。
一方で、接着がうまくいかないと、浮きやすくなったり、隙間から虫歯になるリスクが高くなったりするため、高い技術と丁寧な処置が求められます。

近年では、保険が適用される「CAD/CAM冠」という選択肢も登場しています。
これは、専用の機械で歯の形を設計・削り出して作られる被せ物で、素材は「ハイブリッドセラミック(セラミックとプラスチックの中間)」です。
見た目が白く、金属を使っていないことから、費用を抑えたい方に選ばれることも増えています。
ただし、歯科医師の立場からは注意も必要です。
CAD/CAM冠は、強度や適合の面で100%セラミックに比べて劣ることがあり、噛み合わせの力が強い方には割れやすかったり、接着が難しい場合もあります。
全ての患者さんにおすすめできるわけではありません。

当院では、見た目や費用だけでなく、耐久性・接着性・アレルギーのリスクまで含めて、総合的に判断し、最適な治療方法をご提案しています。
銀歯が気になる方、金属アレルギーの心配がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

診療予約はこちら







最近の記事

  1. 食事の工夫で夏バテ対策!

  2. 1日にするべき活動量は?

  3. 朝食って必要なの?

アーカイブ
TOP