みなさんはビタミンB1のはたらきについてご存知ですか?
なんとなく口内炎に効く栄養素だと考える方もいらっしゃるかと思います。
日本人はビタミンB1が不足傾向にありますが、糖質をエネルギーに変えてくれるとても重要な栄養素です!
ご飯やパンなどに多く含まれる糖質はからだのエネルギーになる栄養素ですが、ビタミンB1が無いとエネルギーにはなりません。
そのためビタミンB1が不足するとうまくエネルギーを作ることができず、疲労感につながります。昔の病気のイメージがある「脚気」も初期症状が知らない間に出ている場合もあります。
昔は玄米を主食として食べられていましたが、ぬかを取り除いた精白米が主流になったりインスタント食品が増加したことによりビタミンB1が不足しやすい環境になっています。
ビタミンB1が多く含まれる食品は豚肉や玄米、枝豆などです。
ちなみにビタミンB1は水溶性ビタミンのため水やお湯につけると水中に溶け出やすいです。そのため茹でるよりも蒸し調理や電子レンジ調理がおすすめです。
ビタミンB1不足は夏バテの原因にもなります!ぜひ意識してみましょう◎
【参考文献】
①健康長寿ネット「ビタミンB1のはたらきと1日の摂取量」
②厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
③令和元年 国民健康・栄養調査