Q.爪で足りない栄養素がチェックできる?

A.チェックできます。

爪は、体の中で栄養補給される優先順位が低いため、栄養が不足するとすぐに異常が見られる部位とされています。

下記のような爪の状態は要注意です。

1)爪が割れる・欠ける

この症状がある場合は、たんぱく質不足の可能性があります。
爪は、ケラチンというタンパク質でできています。
不足すると、爪が脆くなってしまいます。
ビタミンB6が豊富なサツマイモなどを一緒に食べると、タンパク質を効率良く摂取できます。

2)スプーンネイル

爪が反り返った状態をスプーンネイルと言います。
この症状がある場合は、鉄分不足の可能性があります。
特に女性は、鉄分不足に陥りやすいので、鉄分を意識的に撮りましょう。
小松菜にも豊富に含まれている鉄分は、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率が上がります。
逆に、コーヒー・紅茶は鉄分の吸収を妨げるので、一緒に摂るのは控えましょう。

3)横線が入っている

この症状がある場合は、亜鉛不足の可能性があります。
亜鉛が不足すると、爪に横線・白い斑点が出ると亜鉛不足が考えられます。
また、過度なストレスが原因の場合もあります。
アサリやホタテなどの魚介類は、亜鉛が豊富です。
にんじんなどに含まれているビタミンAは亜鉛の吸収を高めてくれます。

ぜひご自身やご家族の爪をチェックして、お食事を工夫してみてくださいね。

栗林歯科医院 管理栄養士 監修

診療予約はこちら









最近の記事

  1. 毎日のケアで差がつく!お口の健康が全身の健康を守る理由

  2. どの順番がいいの?

  3. 虫歯にならない人の生活習慣5選|毎日の小さな積み重ねで変わる予防習慣

アーカイブ
TOP