矯正治療のQ&A

当医院では、矯正治療をお悩みの方を対象に、矯正無料相談を行っております。
その中でよくある質問をご紹介していきたいと思います。

小児

矯正を始める時期について・・・

矯正治療は何歳頃から始められますか?
小児矯正を始める時期、見極めとしては受け口(反対咬合)、出っ歯(上顎前突(じょうがくぜんとつ))の場合は、骨が柔らかい時期の治療開始が望ましい為、3歳から治療を開始する事が可能です。
その場合、矯正治療でイメージされるブラケット(固定式装置)という歯1つ1つにつける装置は使わず、成長段階で顎バランスを整える(ムーシールドなど)取り外し式の装置を使い治療していきます。
しかし、矯正治療はご両親や、先生がいくら頑張っても、本人の協力が絶対に必要不可欠です。
装置を口に入れておく事ができなければ、どんなに優れた装置も、何の意味も果たしません。
本人が嫌がって装置を着けなければ治療は進まないので、一概に始めた方が良い年齢と開始時期は、同時期になるとは限りません。 ムーシールド使用例:起きている時に、1日2時間以上使用し、就寝時も装着する。
何歳までに始めたら良いのでしょうか?
上記でも書いてある通り、受け口(反対咬合)、出っ歯(上顎前突)の場合は、骨が柔らかい時期の治療が必要な為、3歳~小学校低学年(遅くても11歳)までに治療を開始する必要があります。
時期を逃してしまうと、外科処置を伴う矯正治療になる可能性が高くなってしまいます。
その為、お子様の協力が得られれば、3歳からムーシールドを使用する事が望ましいです。
受け口、出っ歯などの不正咬合でなければ、本人がやる気になるのを待っても大丈夫だと思います。
本人の「協力・やる気・歯並びを治したい気持ち・歯ブラシがしっかりできる」
などが全てではなくとも、1つも当てはまらない場合は、矯正治療を開始するタイミングはまだ少し先と考えた方がいいかもしれません。
自分のイメージした事ができるようになる(歯ブラシがしっかりできる)8~9歳がベストです。 ※矯正治療を始めるタイミングはまだ先かなと思われても、まず3歳までに1度歯科医院で相談をし、現状を把握した上で、経過観察をする場合は、検診も兼ねて3~6ヶ月おきに歯科医院で成長経過などを診てもらう事をオススメします。
矯正治療をすぐに始めなくても良い場合は、6歳・8際・10歳で見極めていきます。
小児矯正をするメリットは?
小児矯正のメリットはまず、顎の成長を促す事ができるので、永久歯の生えてくるスペースを確保する事も可能なので、永久歯が生えてきた時に抜歯する可能性が低くなります。
同時に、顎の成長をコントロールできるので、外科処置を伴う矯正治療の可能性を下げる事ができます。
小児矯正をするデメリットは?
治療期間が長い。
8~9歳までマウスピースでの矯正治療を行い、ブラケット(固定式装置)での矯正治療をスタートしていきます。
そこから永久歯が生えそろうまでなので、個人差はありますが、最短でも15歳くらいまでは治療期間がかかると思っていただければと思います。 ※8~9歳でも歯ブラシが上手にできない場合は、装置の装着が先延ばしになる可能性があります。
歯ブラシが上手にできない場合、装置をつける事により虫歯のリスクが上がってしまうのを防ぐ為です。

矯正の痛みについて・・・

矯正って痛いですよね?
矯正の痛みは個人差がありますので、一概には言えませんが、歯を動かしていくので全く無痛という事はないです。
子供、大人共に矯正の痛みと割り切っているのか、案外我慢できる程度の痛みだったという声が多いです。
やはり痛みの感じ方は人それぞれ違うので、痛みが少ないとは言い切れません。
1か月に1回、ワイヤーを交換して調整するのですが、初期段階は歯の移動距離が多いので、調整後に痛みがでます。
装置を交換するたびに同じような痛みを繰り返す事が多いと思います。 痛みに個人差があるように、痛みにもいくつか種類があります。 1. 歯の痛み
装置をつけ、歯に力を加えて動かす事により、何もしていない時でも違和感を感じる事があります。
装置をつけて数時間後に痛みが出てくる事が多いです。
初期段階の装置交換の際は、1週間程柔らかい物しか噛めない時期が続く可能性もあります。それから徐々に痛みも落ち着き、普段の食事が出来るようになります。
その後矯正治療後期になると、装置交換後の痛みは減ってくる方が多いです。
調整後でも、すごく硬い物(おせんべいや硬い肉など)以外だったら、普通の食事でも問題なくできる方もいらっしゃいます。 ※この場合の対処方法※
矯正の痛みで痛み止めを飲む事は、本来あまりお勧めしていませんが、まだ矯正の痛みに慣れていない初期段階の痛みの場合は、痛み止めを飲んで対処していただきます。
痛みのピークとしては、1週間程すれば収まってくると思いますので、それまで1日1回程度、服用していただければと思います。

2. 装置がほっぺたなどに当たる痛み
矯正治療をする上で、絶対に避けることのできない事ですが、歯1つ1つにつけるブラケットという装置が、ほっぺたにあたり、口内炎ができてしまったり、口内炎がふだんできやすい方だと1度に何個かできてしまう方もいらっしゃいます。 ※この場合の対処方法※
栗林歯科医院では、装置をつけた方に柔らかい半透明のワックスという物をお渡ししています。皮膚が慣れるまでは、そちらを装置にカバーをするように、ペタッと貼ってもらい、次の歯磨きまで使ってもらいます。綺麗に歯を磨いたらまた貼ってください。
治せる部分でしたら、来院していただき調整します。

成人

矯正を始める時期について・・・

矯正って何歳までできますか?
やる気さえあれば何歳でも矯正治療はできます!
栗林歯科医院では、3歳~60代の矯正の患者様がいらっしゃいます。
骨や歯茎の状況も関係しますので、必ずできるとは限りませんが、年齢的な問題で、矯正治療ができなかった事はほとんどありませんので、1度ご相談いただければと思います。
今更矯正するなんて遅くないんですか?
全く遅くありません!
大人になってから矯正を考えると、ご自身の年齢の事が引っかかり「今更・・・」と考えてしまう方もいらっしゃいますよね。勿論私もその1人でした。
確かに子供の方が骨が柔らかかったり、早めに始めるメリットも多いですが、成人矯正の場合はご自身で治療内容を理解し、納得した上で決めているので、モチベーションを保って、矯正治療に取り組める方が多いです。
子供と比べて、虫歯や歯周病の怖さ、予防方法などもしっかりと理解できるので、そういった面で成人矯正の方が、虫歯のリスクなどは下げられるという成人矯正のメリットもあります。
その為、どの部分を優先するかは人それぞれ違うので、一概にどちらが良いとは言い切れません。
1つ言える事は年齢問わず、矯正治療を終えた方とお話しさせていただくと、皆さん歯並びだけでなく、表情まで変わっているという事です。
口元が綺麗になると笑顔にも自信がついて、明るい笑顔を見せてくれる方が多くなるので、今口元に自信が無く、お悩みでしたら矯正治療はとてもお勧めです。
矯正装置って結構目立ちますか?
成人矯正のスタート前にあげられる悩みの1つでもある、見た目の問題です。
やはり歯に装置がつくので、全く気にならないという事はないですが、自分自身も周囲の人達も徐々に見慣れてきます。
当医院でも使用していますが、現在主流となっている半透明の装置(ブラケット)は、遠目の写真くらいでしたら思っているよりは目立ちにくいです。
職業柄装置をつける事が難しい場合や、表側に装置をつけるのが絶対に嫌な方は、舌側(ぜっそく)矯正(きょうせい)(歯の裏側に装置をつける)など表側からは見えない装置もあります。
種類は何パターンかありますので、ご自身のライフスタイルに合わせた装置をお選び下さいね。
]]>

最近の記事

  1. 初めまして!

  2. 和田歯科医院さま見学でご来院

  3. 一般社団法人 西川矯正審美会さま見学でご来院

アーカイブ
TOP