- ホーム
- Information
- 勉強会、セミナー
- 歯科医師勉強会【9/29】
歯科医師勉強会【9/29】
【メンバー】
《歯科医師》 栗林研治理事長、津島克哉院長、堀口紀、川野裕貴子、和田俊一郎、高山千穂、金箱志桜都、大原裕太、星優生、窪田悠
【内容】
痛みの種類と診断
宮下裕志 先生
【感想】
今回の勉強会では、スウェーデン王立イエテボリ大学公認 歯周病治療専門医 歯内療法専門医であらせられます、
宮下裕志先生にご講演をしていただきました。
コロナの影響で、前月同様Zoomにて勉強会を行いました。
内容は痛みの種類と診断についてです。
宮下先生の著書である『痛みの特徴から主訴を解決する やさしい診査・診断学』を勉強会に参加したスタッフ全員読み、
事前に質問をさせていただきました。
勉強会を通じて
・歯科治療を行う際に一番重要な情報は患者様から伺う問診であり、その症状の経過を知ることである
・歯肉炎の症状として歯が”しみる”と感じることがある
・甘いものでしみるのは知覚過敏症の場合が多い
・歯原性疼痛と、非歯原性疼痛の見分け方
等
実際の臨床に基づいて、以上の点を学ばせていただきました。
事実、 痛みを主訴に歯医者に来院される方は沢山いらっしゃいます。
今回の勉強会ではその痛みについて学ことができ、今回の学びが患者様の主訴改善にいかせればと思っております。
歯科医師勉強会担当:高山千穂
◆栗林歯科医院 公式LINE始めました!
治療に関するご相談、ご予約はLINEメッセージからも承ります。
お気軽にお問い合わせください。
公式LINEの友達追加はこちら↓
◆公式Instagram始めました!
お口に関する情報を配信しています。
是非、覗きにきてください!
栗林歯科医院公式アカウントのフォローはこちらからお待ちしております↓
https://www.instagram.com/kuribayashishikaiin_official/channel/?hl=ja