- ホーム
- Information
- 勉強会、セミナー
- 歯科医師勉強会(歯科衛生士合同)【7月1…
歯科医師勉強会(歯科衛生士合同)【7月16日】
【メンバー】
《歯科医師》
栗林研治理事長、津島克哉本院院長、窪田悠第2診療所院長、堀口紀、和田俊一郎、川野裕貴子、高山千穂、
金箱志桜都、大原裕太、星優生、神部賢
《歯科衛生士》
小野寺志穂、森明子、森さくら、阿久沢花帆、新岡みなみ
【内容】
プラークコントロール
宮下裕志先生
【感想】
今回の勉強会では宮下裕志先生を医院にお迎えして、
プラークコントロールについてご講演して頂きました。
プラークコントロールとは、
プラーク=歯垢
それを正しい歯磨きや食生活の改善で、虫歯と歯周病を予防することです。
ワインシュタイン先生の著書である『100%プラークコントロール実現のために』を勉強会に参加したスタッフ全員、こちらの書籍を読み、事前に質問をさせていただきました。
今回の勉強会は宮下先生の講義と当院の歯科衛生士によるのケースディスカッションを行いました。
中々、プラークコントロールが改善されないケースを出し、
「まずは患者様に質問をすることが大切で、虫歯・歯周病にならないために本当にプラークコントロールを必要と感じているか。
患者様の本心を知って、聴くことが大事である。」
歯磨きの仕方(テクニック)を一方的に教えるのではなく、
まずは『習慣』、その次に『歯磨きの仕方(テクニック)』、最後に『患者様のやる気』
この3つが揃ってはじめて、プラークコントロールを指導する準備が整ったことになる。
また『目標設定』を患者様に決めていただき、その目標に向かって患者様と一緒に
お口のケアをしていく。
参加したスタッフ全員が、上記のこと以上に多くの気づきを得ることができました。
日々の診療に生かしていきたいです。
歯科医師勉強会担当:堀口 紀