- ホーム
- Information
- スタッフブログ 勉強会、セミナー
- TC勉強会【6/27、7/11】
TC勉強会【6/27、7/11】
【メンバー】
小山・丸山・菅家・宮本・小笠原・楠元・田中・鶴岡
【議題】
6月
・丸山さんによる矯正についてのプレゼン
・田中恵梨沙さんによるトリートメントコーディネーターの資格についてのプレゼン
・情報共有&連絡事項
7月
・小山さんによるTCマニュアルのテスト
・楠元さんによる治療費についてのプレゼン
・情報共有&連絡事項
【内容】
6月
・丸山さんによる矯正についてのプレゼン
→改めて復習も含めて矯正装置について詳しく説明していただきました。
特に今回は装置別に、歯ブラシの当て方を実際に模型を使って説明していただき、ウォーターピックや電動歯ブラシの先端の種類と使い分け方を詳しく説明していただきました。
・田中恵梨沙さんによるトリートメントコーディネーターの資格のプレゼン
→恵梨沙さんが取得した、日本歯科TC協会認定講習「Activity Leader」クラスの講習内容を発表していただきました。
7月
・小山さんによるTCマニュアルのテスト
→TCマニュアルをもとにテストを作成し、全員で解きました。
・楠元さんによる治療費のプレゼン
→栗林歯科医院の治療内容とその費用について、保険点数について、浦安市やその他都道府県の保険の制度など発表していただきました。
【感想】
・矯正についてのプレゼン
自分が思っているよりも矯正装置が付いている人は歯ブラシが大変だなぁと思いました。
更に矯正治療をしている丸山さんや宮本さんは装置別に歯間ブラシやスポットブラシなどを上手く使い分けていていたり、当て方も工夫していてとても勉強になりました。
矯正治療をしている患者様に、TC全員がアドバイスが出来るようになれば良いなと思います。
・田中恵梨沙さんによるトリートメントコーディネーターの資格のプレゼン
今回恵梨沙さんが取得した日本歯科TC協会「Activity Leader」の認定講習の内容を詳しく聞かせていただきました。
歯科治療に対する知識の勉強をするのかな?と思っていたのですが、声のトーン、発声方法や第一印象についてなど、人と接する時の作法の勉強が多いなと感じました。
患者様と接する時に笑顔や声の大きさは心がけてはいますが、声のトーンや笑顔だけでなく場面に応じた表情も改めて意識しようと思いました。
・小山さんによるTCマニュアルのテスト
小山さんにTCマニュアルの中からピックアップしていただいた問題をTC全員で解きました。
普段何気なく使っている器具や、治療の正しい手順等、今一度聞かれると思い出せなかったり、考えてしまう問題が多かったです。
今回改めてテストを行って、せっかく時間をかけて作ったTCマニュアルをしっかり読まなければいけないなと思いました。
次回の勉強会では復習を含めて答え合わせをするので楽しみです。
・楠元さんによる治療費についてのプレゼン
保険点数と費用についてプレゼンしていただきました。プレゼンの中で楠元さんが、TCそれぞれの出身地別で受給券の内容を調べてくださいました。
同じ県内でも市町村によって、受給券の内容や対象年齢が結構違うことにびっくりしました。
これから先、結婚や引っ越しによって違う土地で永住する場合、こういった制度を前もって調べてどんな内容なのか、
どういった治療が受けられるのか知っておくと便利だなと思いました。
記事執筆者

こんにちは。 トリートメントコーディネーターの菅家です。 不安な気持ちを抱えた患者様を少しでもリラックスした状態でいられる様に、 明るく元気一杯の笑顔で皆様をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。