- ホーム
- Information
- スタッフブログ 栗林歯科医院コラム みんなが知りたい“歯”のはなし
- 初診カウンセリングについて
初診カウンセリングについて
初診カウンセリングについて
栗林歯科医院歯科医師 星 優生
こんにちは。栗林歯科医院歯科医師の星です。
今回は初診カウンセリングを含めた、栗林歯科医院の診療システムについてご説明させて頂きます。
目次
①栗林歯科医院の診療システムについて
②TC(トリートメントコーディネーター)とは
③初診カウンセリングの内容について
④希望治療、日程希望について
⑤栗林歯科医院の心のサポートについて
⑥栗林歯科医院のビジョン、ミッションについて
この6つの項目について説明していきます。
①栗林歯科医院の診療システムについて
初診の方は検査とカウンセリングから始まります。
当医院では患者様、一人ひとりに合った最適な治療計画をたてるため、
問診票にご記入いただいた後、現状を把握して治療のご希望を伺うところからスタートします。
栗林歯科医院で大切にしていることは、
患者様自身で過去、現在、未来に対して考えて頂くことです。
その上で、
患者様の現在の口腔内の症状、過去の治療について、また今後の治療方針
の希望などをヒアリングした後、必要十分な検査を行い、的確な診断の下、
治療計画をたて、実行していけるよう担当スタッフ全員で取り組んでいきます。
初めての方の流れはステップ1−5のように行います。
(約1時間のお時間を頂いております。また、問診票の記入はご予約時間の
約10分前に来て頂くようお願い致します。)
ステップ1;問診票の記入
ステップ2;問診票の確認、歯科医師による診察
ステップ3;初回検査
ステップ4;現状説明
ステップ5;会計と次回の予約
次回来院時に
カウンセリンングを行います。
また、
痛みの激しい方は、応急処置としてまず痛みを取る治療を行います。
矯正・インプラントをご希望の方は、歯科医師による「無料相談」
から開始する場合もあります。
クリーニングをご希望の方は検査の後に
行います。
今ある痛みや症状だけでなく、
予防や一人ひとりに合わせた包括的な治療を行います。
歯の治療は、意外なところに症状を引き起こ
す原因があったり、一つの症状が別の症状の
引き金となったりする場合があります。また
インプラント治療や矯正などを希望される方
であったとしても、まず、しっかりと虫歯や
歯周病の治療をしておかなければ、後で他の
症状を引き起こす原因となってしまうかもし
れません。大切なのは、患者様一人ひとりの
歯の状態をきちんと把握し、分野を横断した
包括的な治療計画たて、実行していただくこ
と。さらに毎日のお手入れだけでは取りきれ
ない歯垢や菌を取り除くために定期メンテナ
ンスにも来ていただく。そこまでできること
が栗林歯科医院の考える「包括治療」なので
す。
②TC(トリートメントコーディネーター)とは
一般的な歯科助手とは異なり、初診カウンセリングを行うことが特徴です。
歯科治療に対しての希望や、歯科治療で受けた過去のトラウマや経験など歯科医師に直接聞きづらい内容についての話を打ち明けて頂くことで当医院の目的である心のサポートをしていきます。
また、トリートメントコーディネーターは初診時に担当した患者様に対して優先的に歯科治療のアシスタントを行いますので、何かあれば遠慮なくご相談ください。
また、初診カウンセリングは当医院のオールインワンルームという部屋を使用します。
他の方に聞かれたくない内容についてもプライバシーに十分配慮した環境となっておりますので安心してカウンセリングを受けて頂けます。
例えば、先生が忙しそうだったので、話しかけずらかったとします。
そんな時は、トリートメントコーディネーターに話しかけて頂ければと思います。
スタッフ全員が患者様のサポートをしていくので、安心して歯科治療を受けることができます。
③初診カウンセリングの内容について
ここでは初診カウンセリング時に伺わせて頂く内容についてご説明します。
1、患者データ
お名前や生年月日といった基本情報の確認をします。
2、来院経路
紹介者の有無やホームページやSNSなどどのように栗林歯科医院を知ったのかについてお話を伺います。
3、主訴
なぜ来院したのか来院理由について伺います
4、主訴以外
気になっているところや矯正や審美などの興味について伺います。
5、トラウマ、不安
今まで歯医者に通院したときに痛い思いをした、辛かったなどの不安や不満についてお話を伺います。
歯科医師に直接話すのは抵抗がある方もお気軽に話していただくことが出来ます。
何が苦手なのか、音だったり、麻酔だったりと具体的に話を聞いていきます。
6、全身疾患
入院経験や手術の経験、現在医科の病院に通院されているかを伺います。
歯科治療する上で医科との連携が必要になる可能性があるので治療内容についてもお話を伺っていきます。
7、アレルギーについて
麻酔、薬、食べ物、その他のアレルギーについて伺います。
8、常用している薬について
薬の効果や目的について伺います。お薬手帳の記録もコピーさせて頂き、歯科治療が問題なく行えるか確認します。
9、嗜好品について
お酒を飲んだり、タバコを吸うのか伺います。
タバコを吸われる方は歯茎の血行が悪くなるので、歯周病治療の治りが悪いことや抜歯や外科治療の際の治癒に影響してきます。
以前のタバコの経験も確認させて頂きます。
また、禁煙しようと考えているのかもお話を聞かせていただくことで、禁煙を希望される方は一緒に禁煙していくことのサポートもしていきます。
10、診療の希望について
同じ先生希望、女性の先生を希望されたい、個室で治療を受けたい、来院回数をへらしたい、治療の際に保険か自由診療を希望されるかなどの治療を受ける際の希望を伺います。患者様になるべくストレスをかけさせない環境づくりを心がけていますのでお気軽にご相談ください。
11、理想の口腔内について
治療前に患者様の考えを伺うことで、現在のご自身の歯の状態について把握して頂きます。
その上でどういった治療をお望みかの確認をさせていただいます。
12、歯ブラシの回数について
虫歯、歯周病予防にはとても大切なケア方法になります。
またフロスや歯間ブラシといった補助清掃道具を使っているかの確認を行います。
13、プライベートについて
仕事や子育てなどの理由で来院時間が限られてしまう方など理由は様々あると思います。
直接歯科医師や歯科衛生士に話すことに抵抗がある方に是非お気軽にリラックスした状態で会話していただけると助かります。
④希望治療、日程希望について
患者様一人一人で保険治療や自由診療の希望は様々だと思います。
今回は保険診療と自費診療の違いについてと来院の際の日程希望について
説明します。
1、銀歯と白い歯だけではありません。
保険治療を受ける場合、治療法や使用できる素材が法律によって定められていることは広く知られています。
一方、自費診療については被せものや補填する歯の種類の違いといった程度しか認知されていません。
実は、歯型をとる印象材についてもその素材に違いがあるなど、歯の根本的な治療に使われる重要な素材にも違いがあるのです。完治・予防といった観点からも保険診療と自費診療の違いをしっかり理解しましょう。
2、負担と価値のバランス
保険治療の適用範囲内で十分と考えるのか、理想的な治療を行うためには不十分だと考えるのか、負担と価値のバランスは患者様自身の価値観によります。たとえば軽度の虫歯を治療する場合は、多くの方が保険治療を希望して一時的には完治します。しかし長期的な視点に立てば、使用する補綴物(被せもの)の寿命が短かったり、再治療のリスクが高かったりする為、実は患者様に負担を強いることになるのです。ご自分の今の症状に対してどのような治療があるのか、自費、保険に関わらずその選択肢を理解すること。そしてご自身の価値観に照らし合わせ、納得のいく判断をすることが大切です。
実際は自費、保険共にお口の中の環境が悪いと虫歯は出来ます。
メンテナンスに来て頂くことは新たに虫歯を作らない為に必要であり、日頃の歯磨きを含めたご自身のお口の中の関心、予防の考えをもって頂くために勧めています。是非メンテナンスにいらして下さい。
3、QOL(生活の質)を考えて最適な選択を
「歯の健康は生活の質を高める第一歩」と考える栗林歯科医院では、患者様のより豊かな暮らしを実現するお手伝いを歯の治療から行ってきました。自分の歯で食事できる喜びを感じたり、美しい歯並びになって自分に自信を持つことができ、人生がガラリと変わったという方もいます。これからの人生を生き生きとしたものにするために、歯を美しく健やかに保つことを一緒に考えてみませんか?
4、日程希望について
「忙しい・時間が取れない」方や緊急時でも
平日含めて、土日も診療しています。
歯の治療のためになかなか時間が取れない方でも、会社帰りや休日に通っていただきやすい診療体制をとっています。また当医院では毎日、歯科医師4人という勤務体制となっており、緊急時や担当医師が不在な場合でもカルテが共有化されているので、安心して治療を受けていただけます。
⑤栗林歯科医院の心のサポートについて
1、安心して治療を受けられるように患者様の心に寄り添います
歯の治療に対する不安を取り除くために、さまざまなサポート体制を組んでいます。院内が一体となって、患者様が通院しやすい環境を整えています。 カウンセリングによる患者様一人ひとりの状況や治療目的をしっかりと把握して治療にあたるだけでなく、スタッフに安心して治療をお任せいただくために、人材教育にも積極的に取り組んでいます。
痛みや不安はみんなそれぞれ丁寧なカウンセリングから始めます。
初診時、問診票に記入していただいた後、トリートメントコーディネーターによるカウンセリングを行います。治療の目的や、患者様一人ひとりの体質や痛みに対する不安について、また医師には聞きづらい治療に関する疑問や不安についても丁寧に伺います。カウンセリングによって、患者様の歯の過去の状況、現在のお悩み、さらに未来のお口の理想像について、患者様とスタッフの間で情報共有していきます。
2、徹底した情報共有やスタッフ教育
スタッフ全員でサポートします。
安心して治療を受けていただくために、治療計画だけでなく、患者様一人ひとりの心理的負担まで担当スタッフ同士の情報共有を徹底して行い、最善の治療にあたっています。また、受付担当から医師まで、スタッフ全員の教育にも積極的に取り組み、治療もマナーも心地良く、ストレスフリーな環境づくりを目指しています。
⑥栗林歯科医院のビジョン、ミッションについて
私たちは世界一安心安全な歯科医院を実現します。
私たちは、医療の透明化、心のサポート、確かな技術を柱とし、患者様の豊かな人生の向上に貢献します。
今回は栗林歯科医院の柱となる
医療の透明化
心のサポート
確かな技術
についてお話しします。
1、医療の透明化
見えないからこそ「見える化」を
歯に対する意識改革で患者様も治療チームの一員に
まず患者様の歯の状態を正確に知ること。さらに専門医の的確な診断による治療計画をたてることで、患者様にも積極的に治療や予防に取り組んでいただく方針です。治療計画を説明させていただきながら、同時に費用や痛みなどの不安についても丁寧にお答えいたします。
お口の健康状態をよく理解していただくためにレポートをお渡ししています。
初診時に行う検査結果をレポートとして患者様にお持ち帰りいただけます。歯の健康状態を正確に把握していただくことで、治療に関する「なぜ?」をなくし、患者様と一緒に完治に向けた「治療チーム」体制をつくっていきます。
治療の選択肢があることを丁寧にご説明します
治療にはいくつかの選択肢があります。患者様の状態に合った治療の選択肢を丁寧にご説明し、納得のいく治療方法を選んでいただくことで、治療に対する不安を極力減らしていきます。
「何に・いつ・どれくらい」
治療にかかる期間や費用は全て明確に
治療にいったいどれくらいの期間や費用がかるのかについても丁寧かつ明確にご説明します。治療方法、期間、費用まで含めた「最適」を患者様とともに見出します。
2、心のサポートとは
安心して治療を受けられるように
患者様の心に寄り添います
歯の治療に対する不安を取り除くために、さまざまなサポート体制を組んでいます。院内が一体となって、患者様が通院しやすい環境を整えています。
3、確かな技術とは
一人ひとりに最適な プロフェッショナルチームを
軽度な虫歯治療やクリーニングから難易度の高い複雑なインプラント治療まで、患者様の症状や状態に合わせたプロフェッショナルチームで、包括的な治療に取り組んでいきます。 包括的な治療を進めるためには様々な分野の専門医による的確な診断の下、医師と衛生士が連携を図るだけでなく、より良い治療を患者様へ提供できるよう、各医師が専門分野の技術と知識の向上に取り組めるような体制づくりをしています。
各分野の専門医、衛生士の連携による 包括的な治療計画を提案します
歯科医師の中でも、特に専門分野を持つ優れた専門医が治療スタッフとして加わります。さらに歯科衛生士との細やかな連携によって、患者様へ包括的な治療を提案、提供いたします。
最新の設備と技術で徹底検査 高度な治療や手術にも対応します
現状を正確に把握するために、デジタルレントゲンはもちろんCTなどの最新設備で検査を行います。また手術にも対応できる設備と体制を整えて、高度な治療を行える環境となっています。
常に最新事例に学び、技術の向上を追求します
専門医としての資格を取得するだけではなく、より高度な専門知識を得たり技術向上のため、国内外の大学や専門機関での研修に積極的に参加しています。常に世界を意識した最先端の治療を患者様に提供できるよう、医師一同、研鑽を重ねています。
以上で栗林歯科医院のシステムについてのご説明は終わりになります。
何かわからないこと、興味のあることはお気軽に栗林歯科医院までご相談ください。
医療法人社団 栗林歯科医院
歯科医師 星 優生
栗林歯科医院 公式LINE始めました!
治療に関するご相談、ご予約はLINEメッセージからも承ります。
お気軽にお問い合わせください。
公式LINEの友達追加はこちら↓
記事執筆者

歯科医師の星です。 患者様に安心安全の治療を提供すると共に歯の大切さを伝えていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。