- ホーム
- Blog
- スタッフブログ 栗林歯科医院コラム みんなが知りたい“歯”のはなし
- 1日8人しかみない歯科医院
1日8人しかみない歯科医院
こんにちは。栗林歯科医院 歯科医師 大原です。
今回は他院と比べた栗林歯科医院の特徴、栗林歯科医院が大事にしていることについてお話しします。
世の中には様々なスタイルの歯科医院があります。
・土日もやっている歯科医院
・夜間もやっている歯科医院
・治療をすぐに行う歯科医院
・検査をしっかりと行う歯科医院
などなど色々な歯科医院があり、自分が行こうとしているクリニックはどういうクリニックなのかホームページ等を見ても分からないことが多いと思います。
人は分からないことに対して不安・恐怖を抱く生き物ですから、今回は栗林歯科医院がどのような歯科医院なのか、何を大事にしているのかを皆さんが不安なく治療を受けれるように紹介していきたいと思います。
目次
1.1日8人しかみない歯科医院
1−1. 診療時間の使い方
1−2. 1日8人しかみない歯科医院の特徴
2. 栗林歯科医院が行なっていること
2−1. はじめて来院される場合
2−2. 治療計画に基づいた治療
2−3. 治療後のメインテナンス
3. 治療計画があることによる3つのメリット
3−1. 治療のゴールを見える形で提示することができる。
3−2.専門医の意見・他の先生の意見を治療に取り入れることができる。
3−3. 患者さんが完全に納得した上で治療を受けることができる。
1.1日8人しかみない歯科医院
1−1. 診療時間の使い方
栗林歯科医院では完全予約制をとらせていただいており、1人の患者さんに対して十分な時間をとり、診療を行っています。初めての患者さんには必ず1時間の診療時間を設けて問診・検査・清掃を行ない、診療後に治療計画を立てます。
※状況に応じて急患対応も行っております。
1−2. 1日8人しかみない歯科医院の特徴
①1人の患者さんを丁寧に診ることができる。
②虫歯・口腔粘膜の異常の見落とし等が少なくなる。しっかりと全体を見てほしいという要望にお応えできる。
③清潔な環境を整えることができる。
④待ち時間がほぼない・少ない
⑤治療期間を短くすることができる
⑥詰め物の種類・治療内容について様々な選択肢を提示できる
大学病院などの専門的な機関はほとんどが並列診療を採用していません。
海外では1人に2~3時間の治療時間を設けているところも多いそうです。
本来、検査を行ない、診断をし、治療計画を立て、治療を行うにはそれくらい時間が必要なのです。
では、日本の歯科医師は自分の治療をしてもらう時にどうしているでしょうか?
多くの歯科医師は診療時間外や休日に診療をしてもらいます。
その一番の理由は治療を行う歯科医師が治療を受ける自分だけに集中できる環境・十分な時間が整うためです。
それは患者様の診療も同じである方がいいと栗林歯科医院は考えています。
栗林歯科医院では保険診療を主体として行なっていますが、1日平均8−12人の診療人数で、並列で他の患者さんを診る診療は原則行なっていません。
2. 栗林歯科医院が行なっていること
2−1. はじめて来院される場合
はじめて来院される患者さんには必ず1時間の予約枠を設けています。
痛みがない場合はすぐには治療を行わず、問診・検査・清掃を行います。治療をいきなり始めるのではなく、口の中の状況を精密な検査によって把握し記録をとり、治療計画を立てます。
矯正治療やインプラント治療など高度な治療が必要な場合は診療後に専門医と相談し治療計画を立てます。
また、はじめて来た患者様にはトリートメントコーディネーターによるカウンセリングを無料で行なっています。カウンセリングを行うことでドクターに直接言いにくいこと、これまでの歯科治療でのトラウマなど治療中には聞き取りづらいことを聴取することで治療をより安心・安全に受けれる環境を提供できるようにしています。
2−2. 治療計画に基づいた治療
2回目の来院時には主治医から全体的な治療方針の説明を受け、納得した上で治療を受けていただきます。
矯正・インプラントなどの高度な治療を選択される場合は治療計画作成のため、さらに検査が必要となる場合があります。
2−3. 治療後のメインテナンス
栗林歯科医院では治療を終えた後、定期的なメインテナンスを行なっています。
治療を行なった部位だけでなく口の中全体を定期的にチェックすることでできる限り歯を失うことを防いでいます。
3. 治療計画があることによる3つのメリット
3−1. 治療のゴールを見える形で提示することができる。
歯科医院に通う上での不安な点として、いつまで治療が続くのか、この次は何の治療をするのかが分からないというのがあります。
治療計画を作成することで
①どれくらいの回数・期間通う必要があるか
②どれくらいの費用がかかるか
③治療にどんなリスクがあるか、その代替案
これらを明確に提示することができます。
また、治療計画を紙に印刷し、お渡しすることができるので、どんな治療を受けるのか忘れることなく、安心して治療を受けることができます。
3−2.専門医の意見・他の先生の意見を治療に取り入れることができる。
その日に治療を開始しないこと、初回に資料をたくさんとることで専門医・他のドクターの意見を踏まえた上で治療を開始することができます。
これにより
①多重チェックを行うので診断ミスが減る
②専門医と連携することで高度な治療を受ける選択肢を提示できる
③主治医も治療方針について整理する時間を作れる
などのメリットがあります。
3−3. 患者さんが完全に納得した上で治療を受けることができる。
よく分からないうちに治療をはじめられた、歯を削られたというのは患者さんにとって一番避けたいことではないでしょうか。
当日に治療を開始せず治療計画を立てることで沢山の治療の選択肢を提示することができます。患者さんにはどの治療がいいか考える時間ができますし、納得した上で治療を開始することができます。
栗林歯科医院は患者様にとって世界一安心安全な歯科医院であるために、治療計画を提示し納得した上で治療を受けていただけるよう努力しています。
医療法人社団 栗林歯科医院
歯科医師 大原裕太
記事執筆者

歯科医師の大原裕太です。 ・家族を安心して任せられる、安心・安全で良質な医療を提供する歯科医師 ・同業である歯科医師が治療を受けたいと思える、確かな技術を持った 歯科医師であれるよう日々精進しております。 どうぞ宜しくお願い致します。