☆★マロンブログ20★☆
こんにちは。
歯科医師 栗城宏修です。
先日青森に旅行に行ってきて、気づいたのですが東京暑いですね…。
ヒートアイランドやばいです。
せめて寝苦しい夜をどうにかして欲しい…。
冷房ガンガンつけて寝てますが、体調にはよくないですよね。
気をつけます。
さて、今月のマロンブログはその青森旅行についてご報告したいと思います。
5・6日とお休みを頂いて東北三大祭りの一つ、ねぶた祭に行ってきました。
坂上田村麻呂が征夷大将軍として遠征した際、敵をおびき寄せて油断させるために、大蟷螂、笛、太鼓ではやし立てたのが「ねぶた」の起源という説がありますが、七夕様の灯籠流しの変形という説もあるみたいです。
スタートは7時10分からでしたが、5時くらいに準備しているところに行って見学してきました。
【跳人の帽子をかぶって写っているのは僕の父です】
これが夜になるとどうなるのか楽しみでした♪
しかしよく作りますよね!!
まさに芸術品☆★
このあと宿で休憩をし、本番を待っていました。
やはり電飾がつくと昼間に観るより迫力があり、キレイでした。
観客ギリギリのところまで迫ってきたり、回転したりいろいろな動きをして、すごかったです。
この不思議な帽子をかぶっているのは跳人(はねと)のみなさんです。
ねぶた祭の踊り手で、「ラッセラー、ラッセラー、ラッセラッセラッセラー」と掛け声をかけ、片足でぴょんぴょん跳ねて踊ります♪
2時間ずっと踊るのはすごく大変そう…。
笛や太鼓のお囃子のみなさんもいました。
小さい子供も頑張っていましたよ。
こんな大きな太鼓もありました!!
重そう…。
【クロネコヤマトさんも参加してました】
昼間にみたやつが出ていたの気づきましたか?
見比べて探してみてください。
ヒントは『父』です(笑)
また行くチャンスがあったら今度は跳人で参加してみたいと思います。
衣装を着れば誰でも参加できるので、やりたい人がいたら是非来年誘ってください。
それまで足・腰鍛えます!!
次の日は仙台まで行き、七夕まつりも観てきました。
これで東北三大祭を二つ制覇!!
いつか秋田竿灯まつりにも行って全制覇したいです。
以上、今月のマロンブログでした。
では、また第2週目にっ☆★
『ラッセラッセラッセラー♪』