☆★マロンブログ47★☆
こんにちは。
歯科医師 栗城宏修です。
最近の出来事といえば、初めての体験をしてきましたのでお伝えできればと思います。
何かというと
オーケストラです。
Disney on CLASSIC 魔法の夜の音楽祭2016です。
大学時代に同級生が毎年観覧していたので、いつか行ってみたいと思っていたら今年実現しました。
しかもこの日はサントリーホールで行われるスペシャルコンサートでした。
聞き覚えのある曲を生演奏で聞けて、鳥肌が立つくらい感動しました!!
今度は普通のクラシックも聴いてみたいです。
年末までまだ講演はあるので、行きたい方はぜひ検索してみてください♩
【お口の悩みQ&A】
Q;虫歯はどうしてできるのか?
A;
宿主と歯;歯の形態、唾液、遺伝、歯並び
食事;砂糖
細菌;虫歯菌
時間:時間
これらの要素が重なったときに虫歯ができます!!
虫歯菌がいなければ虫歯にはなりません。
砂糖がなければ虫歯にはなりません。
虫歯菌がいて、砂糖があり、停滞しやすい歯の形態であっても、時間があまり経っていなければ虫歯にはなりません。
虫歯菌がいて、砂糖があり、停滞しやすい歯の形態で、時間が経っていると虫歯になります。
お口の中の虫歯菌をゼロにすることは残念ながら難しいですし、砂糖は色々なものに入っているので全く断つことも難しくなります。
私たちが普段の生活の中で改善できることは『時間』『食事』です。
毎食後に歯磨きをして、砂糖が長い時間お口の中に停滞しないようにするのと、間食を控える習慣化をしていきましょう!!
以上、今月のマロンブログでした☆★