イタリア・シチリア Dr.Antonello Iurato クリニック見学研修!!
イタリアのシチリアの友達のところに、見学研修に行きました。
彼の名前は、、、、
アントニオォォォォォオオオオオ!!!!!!!
燃えています!!
イタリアのシチリアで、初めて、キャディアックス(顎の検査)を買った男です。自称。。。。。
今、一緒にウィーンでオーストリアナソロジーを勉強している仲間です。
とても家族思いで、お茶目な男です。
前々からシチリアにおいで!!と言っていたので、ウィーンの帰りに少し寄ってから日本に帰りました。
シチリアといえば、、、海!!!!
時間が今回はなかったので、ダイビングできなかったんですが、次回は、必ずダイビングしたい!!と思える海と気候でした。
クリニックは、パレルモという街にあり、とても清潔感のある診療所でした。
歯科助手さん2名と技工士さんがいました。
パレルモで一番流行ってる歯科医院だと彼は言ってましたが、スタッフの皆さんもとても元気で見学していて楽しかったです。
最近、海外での医院見学研修が増えてきましたが、やはり消毒滅菌レベルは、大事だと思いました。
グローバルスタンダードは、この消毒滅菌に尽きる!!と言っても過言ではありません。
Q、栗林歯科医院の消毒滅菌レベルはどうでしょうか?
2015年9月にオープンしました第2診療所に、クラスBという滅菌器を導入しました。
これにより、医院の滅菌レベルが数段に上がりました。
また、基本、ディスポーザブル(使い捨て)の考え方もオープン当初よりもかなりレベルアップしました。
患者さんで、もし、医院見学したい方いたら遠慮なく言ってください。
歯科医院選びもやはり、歯科医師、歯科衛生士としっかりとコニュニケーションをとったり、医院がどんな医院であるかを見学しながら把握するのが大事かと思われます。
自分の体を管理する環境はとても大事です。
記事執筆者

皆様はじめまして。 栗林歯科医院 理事長の栗林研治と申します。 祖父・栗林研、父・栗林稔の下、幼い頃から医学の環境で育てられ、栗林歯科医院3代目 として、歯科医師目指して勉学に励んだ日々を今でも覚えています。 大学卒業後は、東京医科歯科大学口腔外科で臨床を重ねた開業医の下で6年間勉強し、 これからの歯科医療は歯や歯茎だけを診るのではなく、顎や全身管理を診ることが 非常に大事だと感じました。 患者様により快適な空間と最善の治療を提供するために、経営理念をしっかりと持ち、 スタッフとともにさらなる知識と技術の向上に励んで参りたいと思います。 どんな些細な事でも、ぜひお気軽にご相談ください。