- ホーム
- Blog
- みんなが知りたい“歯”のはなし
- インプラントにはメインテナンスが大事!
インプラントにはメインテナンスが大事!
さて、ブログが続けてになりますが、ここでは
メインテナンスの重要性
について書かせていただきます。
・どんなに良い車も、きちんとメインテナンスをしないと長持ちしませんよね?インプラントも一緒です!
・逆にいえば、しっかりと汚れの少ないお口の中に保つことができれば、インプラントも長持ちさせることができます。
そもそも、インプラントをしている・していないに関わらず、予防することは大事!
そして、予防のためには
①ご自身でのセルフケア
②定期的な歯科医院への来院によるメインテナンス
③自身のお口の中の状態をよく知ること
が大切です。
当院では、上記3つを非常に大切にして患者様と接しさせていただいております。
①ご自身のセルフケア
これは何よりも大事になります。
人それぞれのセルフケア方法がありますが、歯ブラシだけではお口の中のすべての汚れを除去することはできません。
例えば、
デンタルフロスで歯と歯の間を綺麗にしたり、
歯間ブラシを使ったり、
タフトブラシを使ったり、
歯が同じ方はいません、
お口の中は、1万人いたら1万通りです。
つまりは、患者様それぞれに合ったブラッシング方法をきちんと知る必要があります。
当院の歯科衛生士がそれぞれに合ったケア方法をご提案しますので、ご安心ください。
インプラント周囲も一緒の考え方です。
②定期的な歯科医院への来院によるメインテナンス
この表が何を意味しているか分かりますでしょうか?
2005年のデータなので少々古いですが、
予防先進国スウェーデン・米国・日本の定期検診の来院率です。
日本は先進国の中で、ダントツで定期検診率が低いです。
これでは、歯が悪くなりインプラントにしなければならない患者様がいなくなることはありません。
インプラントしたら歯医者で定期検診!
インプラントしたくなかったら歯医者で定期検診!
です。
③自身のお口の中の状態をよく知ること
お口の中は、なかなかご自身で見ることも難しいですし、何されているか分からないまま治療が終わった、、、という経験も多いと思います。
そのため、当院では見える化=透明化に力を入れています。
・お口の中の写真
・虫歯の状態
・歯周病の状態
・唾液の状態
・それぞれに合った予防方法 等々、、、
患者様に手渡し資料として渡しています。
特に昨年からは、患者様それぞれに合った予防プランをご提示させていただくことに非常に力を入れています!
ぜひとも、お問い合わせください。
インプラントは、きちんと管理すれば十二分に長持ちする、優れた治療法です。
ただし、インプラントをする上での診査診断、本当に適応かどうか、きちんとメインテナンスできるか、は非常に大事になります。
そのためには、きちんとした説明が必須です。
何かお困りなこと等ございましたら、何なりと相談してください。
記事執筆者

歯科医師の窪田悠です。 多くの方々に口腔健康を提供できるよう、 口腔健康観のさらなる向上と 質の高い治療を提供してきたいと思っております。 何卒、よろしくお願いいたします。