- ホーム
- Blog
- みんなが知りたい“歯”のはなし
- ホワイトニングで歯を白く!〜歯医者で行う…
ホワイトニングで歯を白く!〜歯医者で行う・自宅で行う〜
「最近歯の色が気になるな…」
「私の歯の色、こんなに黄色かった?!」
「結婚式前だし歯を白くしたいな」
皆さんそう思ったことはありませんか?
「歯を白くしたい」「歯を綺麗にしたい」
「ホワイトニングってどうなんだろう」
「1度ホワイトニングを経験してみたい」
このように、やったことはないけれど興味はあるという方は沢山いらっしゃるのではないかと思います。
ではホワイトニングとは具体的にどういったものなのか。
今回はホワイトニングについて少しお話したいと思います。
ホワイトニングとは「元々の自分の歯の色を白くする」ことです。
つまり歯の内部を白くするということです。
たばこのヤニ、コーヒーやお茶などの着色が気になるからホワイトニングで白くしたい!
と思う方もいらっしゃると思いますが、これらは歯の表面についたいわゆる「汚れ」です。
これらはクリーニングによって落とすことが出来ます。
ホワイトニングは歯の表面ではなく、内部から白くすることで歯本来が綺麗に白くなるのです。
ホワイトニングは二種類あり、
歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、
自宅で行うホームホワイトニングがあります。
まずオフィスホワイトニングについてです。
オフィスホワイトニングとは歯科医院で専用の機械と薬剤を用いて行います。
専用の薬剤を歯に塗り、光を当てて浸透させます。
メリット*
すぐに効果が得られる
短期間(少ない通院)で白くすることができる
デメリット*
後戻りしやすい
例えばイベントごとで今すぐ白くしたい方や、一時的に白くしたいという方におすすめです。
次にホームホワイトニングについてです。
ホームホワイトニングはその名の通り家で行うことができるものです。
歯の型どりをして自分専用のマウスピースを作成し、専用の薬剤を用いて好きな時に行えます。
薬剤がなくなったら買い足していきます。
メリット*
自宅でできる(好きな時に行える)
後戻りが少ない
デメリット*
白くなるまで時間がかかる(1ヶ月程度)
ホームホワイトニングが浸透まで時間がかかります。
ですので最低1〜2週間は継続して装着する必要があります。
最低2時間、早く白くしたい方は8時間程が理想の装着時間です。
上がホワイトニング前、下がホワイトニング後です。
白くツヤが出ているのもわかります。
また、開始直後にホワイトバンドと呼ばれる白く斑点状、縞のようなものが現れる事がありますが、継続することでこれはなくなります。
もっと白くしたい、白さを保ちたいという方にはオフィスホワイトニングとホームホワイトニング併用するデュアルホワイトニングと呼ばれるやり方もあります。
単独のみだとある程度白くはなっても、「理想と違うな」と感じる場合もあると思います。
デュアルホワイトニングは併用することでより効果を発揮し、自分の理想の白さを手に入れることが出来ます。
また、オフィスホワイトニングだけだと後戻りしやすいことがデメリットでしたが、ホームホワイトニングを一緒に行うことで後戻りしにくくなるのです。
どのやり方でもメリット・デメリットはありますが、自分の生活スタイルに合わせて自分のペースでホワイトニングをするのが一番です。
ただし、注意点もいくつかあります。
人によっては、薬剤の影響で施術中に痛みや知覚過敏の症状が出る方もいらっしゃいます。
いずれも一過性のものなので、症状が続く場合は一時中断して様子を見ましょう。
知覚過敏に有効な歯磨き粉を使うのも対策のひとつです。
また、ホワイトニング中や(ホームの場合は浸透するまで)ホワイトニング直後は薬剤の関係で着色しやすい状態になります。
ですので、着色しやすいもの(色の濃いもの)は食事制限する必要があります。
“服に付いたら落ちにくいもの(シミになるもの)”
と考えるとわかりやすいかもしれません。
例)
カレー、コーヒー、赤ワインなど
ホワイトニングは永久的なものではないので、色の濃いものの摂取が日常的に多い方は特に気にする必要があると思います。
白さを保つために、お口の中を清潔にしておくことも大切です。
食べたら歯磨きをしっかりする、着色しやすいものは摂取量を制限するなど。
定期的な検診を受け歯科医院でクリーニングを行うと、白さや健康をより保つことが出来ます。
当院では現在、オフィスホワイトニングの導入時期は未定ですが、ホームホワイトニングはございます。
興味のある方は気軽にお声掛けください。
医療法人社団 栗林歯科医院 歯科衛生士 小野寺志穂
記事執筆者

歯科衛生士の小野寺です。 お口の中を健康にする事は全身の健康にも繋がります。 皆様がいつまでも健康で居られるよう全力でサポートさせて 頂きたいと思います。 いつも明るくそして笑顔で! 皆様がリラックスして頂けるよう心掛けております。 どうぞ宜しくお願い致します。