ズッキーニの効能とは

こんにちは!管理栄養士の渡辺です。

今回は夏にぴったりな食材をご紹介します!
それは「ズッキーニ」です!きゅうりと似たような見た目をしているズッキーニですが、
実はかぼちゃの仲間なんです。かぼちゃは完熟してから食べますが、ズッキーニは花が開花して
から5〜7日程度の未熟なうちに収穫し、新鮮なうちに食べるといった違いがあります。

ズッキーニは栄養が無いという意見もありますが、ズッキーニは栄養豊富な夏野菜です。
ビタミンB群、ビタミンC、カリウム、βカロテン、ビタミンEなどが豊富に含まれています!
ビタミンB群・ビタミンC・カリウムは夏バテ予防に効果的で、βカロテン・ビタミンEは紫外線から受けたダメージを回復させ暑さによる疲労の回復も促します。
そして、ズッキーニの役95%が水分なので水分補給にも適しています!

そして、美味しいズッキーニの選び方ですが、ポイントは3つあります。まず1つ目は「形」です。
太さが均等で、長さは20cm程度のものがおすすめです。2つ目は「皮の表面」です。表面がつるっとしていて傷のない、色の濃いものを選びましょう!
そして3つ目が「ヘタの切り口」です。切り口は出来るだけみずみずしいものを選びましょう。みずみずしいものは収穫してから日が浅く鮮度が高いので参考にしてみてください♪

ズッキーニのおすすめの調理方法は「炒める」「煮込む」そして「生食」です。
ズッキーニに含まれるβカロテン、ビタミンKは油と一緒摂ると体内で吸収されやすくなります!カリウムは水溶性のため水に流出しやすいので、汁と一緒に食べられる料理もおすすめです。また、ビタミンCやカリウムを効率よく摂取するには生食がおすすめです!
ズッキーニは皮が固いため、薄切りにして軽く塩で揉んでからサラダに加えると良いです◎長時間揉みすぎると水分と一緒に栄養素が流出してしまうため、調理時間には注意しましょう!

ぜひ自分好みのズッキーニの調理法や料理を見つけてみてください♪

【参考文献】

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/kabidoku/kiso.html 2025.3.16参照
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/my-asa/ken20240621.html#:~:text= 2025.3.29参照
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918/005.htm 2025.3.16参照
https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kabi/kabiqa.html 2025.3.29参照

診療予約はこちら






























最近の記事

  1. 血圧と塩分の関係とは!?

  2. 施設基準に関する届出事項について

  3. 歯科医院におけるカスタマーハラスメント対応基本方針

アーカイブ
TOP