Q.親知らずが生えてきたら抜いた方が良い?

歯科医院で検診を行った時に、親知らずの抜歯を勧められて、どうしようかと悩んだり、まだ抜歯に踏み切れてない方に向けて、
今回は親知らずを抜歯した方が良いケース・抜かなくて良いケースをご紹介します。

1.親知らずを抜いた方が良いケース
2.親知らずを抜かない方が良いケース
3.痛みが出ないように普段からできる対策

1.親知らずを抜いた方が良いケース

1)親知らずが横に傾いて隣の歯に被るように生えていた場合

親知らずが横に傾いていて、手前の歯にぶつかるように生えている場合は、抜歯することをおすすめします。
理由は、歯がぶつかっているところにはバイ菌が溜まりやすくなり、手前の歯がむし歯と歯周病になってしまうことがあるためです。

むし歯や歯周病になってしまった場合は、親知らずを抜いてから処置をする必要があります。
どちらにしても抜歯となってしまうことと、手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、この場合は、抜歯をおすすめしています。

2)親知らずが半分しか生えていない場合

親知らずに歯ぐきが被ったような生え方をしていたり、完全に生えてはおらず、隣の歯に比べて高さが低い場合は、抜歯することをおすすめします。
理由は、親知らずの歯みがきが難しく、むし歯・歯周病のリスクが上がってしまうためです。

また、歯ぐきが上に覆いかぶさったような状態だと、歯ぐきと親知らずの間にバイ菌が溜まってしまい、腫れと痛みを繰り返すことがあります。
歯ぐきの一部を切除して済む場合もありますが、多くの場合は症状を繰り返すため、抜歯をおすすめしています。

3)親知らずの手前の歯を押している場合

親知らずが手前の歯を押してしまっている場合は、抜歯することをおすすめします。
親知らずが生えてくる時に、力が手前の歯にかかり続けることで、前歯の歯並びを乱してしまうことがあります。
また、噛み合わせに影響することもあり、噛み合わせが悪くなると、

・歯周病になる
・歯にヒビが入る
・歯が割れてしまう

といった可能性が高まります。
手遅れになる前に、当院では抜歯をおすすめしています。

2.親知らずを抜かない方が良いケース

1)上下の親知らずがまっすぐ生えていて、しっかり噛み合っている

親知らずがまっすぐ生えていて、むし歯と歯周病がなく、上の歯と噛み合っている場合は、無理に抜く必要はありません。

抜歯時の注意点はこちら

2)親知らずの手前の歯がない

何かしらの理由で、親知らずの手前の歯がない場合、歯がない箇所がある場合は、抜歯をおすすめしないことがあります。
理由は、親知らずを使用して、歯がない箇所に移植できるケースや、矯正で移動させることによって親知らずを活用できる場合があるためです。

3.痛みが出ないように普段からできる対策

親知らずは、歯の一番奥に生えてくる歯のことを言いますが、歯ぐきが被っていたり、半分しか生えていないこともあるため、他の歯よりバイ菌が溜まりやすく、炎症を起こしてしまって痛み・腫れが出るケースがほとんどです。

普段からバイ菌を溜めないように、こまめに歯ブラシすることと、歯科医院で定期検診(メインテナンス)を行い、お口の中を清潔に保つことが大切です。

おすすめの歯みがきグッズについて詳しくはこちら

定期検診(メインテナンス)について詳しくはこちら

歯科医師から抜歯をすすめられた場合は、なるべく早く抜歯に踏み切る方が良いですが、抜歯後の痛みや腫れのリスクは避けられないため、時期はよく相談した後、抜歯を行うことをおすすめします。

当院の強みは、大学病院に送るような親知らず抜歯のケースも、経験豊富な歯科医師が処置することができる点です。
検診時には必ず、歯の状態を確認しています。
ご不明点がある方は、いつでもご相談くださいね!

栗林歯科医院 歯科医師 監修

浦安(千葉)で
予約する
丸の内(東京)で
予約する
国東(大分)で
予約する

最近の記事

  1. 2024年6月の休診日

  2. 2024年6月の専門医出勤日

  3. Q.歯を磨いているのにむし歯になる理由は?

アーカイブ
TOP