本当の虫歯の原因が分かる「唾液検査」とは?

虫歯の原因について

みなさんは、「唾液検査」という検査を知っていますか?
唾液検査を行うことで、【あなたの本当の虫歯の原因】が分かります!

虫歯になる原因は主に3つ。
・食事の習慣
・歯を守る力
・虫歯菌の数

この3つの条件が悪くなった時に、初めて虫歯になります。

虫歯になりやすい人と、虫歯になりにくい人がいるのは、
この条件の良し悪しが、人によって違うからです。

この検査では、自分の虫歯のリスクを知ることができるので、リスクが高い原因に対して集中的に予防を心がけることができます。
虫歯になりやすい原因は人により全く違うので、歯科衛生士も、より具体的に予防方法を提案することができます。

唾液検査で調べることは、大きく分けて3つあります。

1.唾液の量
2.唾液が中性になるチカラ
3.虫歯菌の数

1.唾液の量

唾液は、お口の中でとても大事な働きをしています。

唾液の量が多いと、
・口の中の食べ物を、早く洗い流す
・歯の質を強くする
・抗菌作用が働く
というメリットがあります。

逆に、唾液の量が少ないと、口の中の食べ物を洗い流せず、歯の質も強くなりにくく、抗酸化作用が働きにくくなってしまいます。
検査では、5分間専用のガムを噛み、唾液の量を調べます。
(ガムを噛める年齢の方であれば、検査を受けることができます)

2.唾液が中性になるチカラ

唾液は、中性になるチカラがどれだけ強いかで、物を食べた後の虫歯のなりやすさが変わります。

食後のお口の中はみんな、酸性になります。
酸性の状態が続けば続くほど、歯が溶けやすい環境になってしまいます。
唾液は、その状態から中性に戻そうとするチカラがあり、人によりその力には差があります。
検査では、自分の唾液のチカラを測定することができます。

3.虫歯菌の数

お口の中には、ミュータンス菌・ラクトバチラス菌という2種類の虫歯菌がいます。
それぞれ働きが違い、ミュータンス菌は、虫歯のきっかけを作り、ラクトバチラス菌は、虫歯を進行させます。
人によって菌の多さ・比率が違うので、ここでも虫歯のなりやすさに個人差が出ます。
検査では、検査の棒を舌に当て、どの菌がどのくらいいるのかを調べます。

当院の唾液検査
当院では、唾液検査を60分×2回(検査・結果説明)で行っています。

自分のお口の状態を正確に把握して、虫歯を作らないために、ぜひ唾液検査を行いましょう!

栗林歯科医院 歯科衛生士 監修

浦安(千葉)で
予約する
丸の内(東京)で
予約する
国東(大分)で
予約する

最近の記事

  1. 歯学生の津嶋さん・土屋さん・濱口さんご来院

  2. Q.歯みがき粉はいつから使っていいの?

  3. 堀口院長が院長ご卒業!

アーカイブ
TOP