歯科衛生士勉強会【10/23】

11/5.6カリオロジー講演会のまとめ。

(内容)
・齲蝕診断&カリエスリスク
・唾液の口腔乾燥および関連する様々な疾患
・職業と生活行動および食サから診る齲蝕要素
・MIDのコンセプトに基づく修復治療
・フッ素と口腔衛生および抗菌剤
・高齢者における齲蝕、口臭&喫煙
・Pと根面カリエス
・矯正治療、根管治療&再発性カリエス
【感想】
11/5.6に行われたカリオロジー講演会についての総まとめを行いました。
予防で有名なスウェーデンの考え方はしっかりとしたエビデンスがあり、今までのフッ素、虫歯に向ける目線が変わりました。
虫歯予防にはフッ素が大切で、歯科ではもちろんのこと患者さんにも毎日フッ素入り歯磨剤を使用してもらっているかと思います。
毎日使用しているフッ素入り歯磨剤の正しい使用方法、いかに口腔内にフッ素を長くとどめていられるか、虫歯に対する抵抗性が得られるかなどしっかりと患者さんに伝えなければと思いました。
なるべくだったら歯は削りたくないと思います。
初期虫歯をフッ素で進行阻止できるか、活動性だとしたら治療が必要になり二次C予防が必要になると思います。
臨床でもCの状態、KrのモチベーションやKrの生活ライフをしっかりと把握した上で的確なアドバイスができたらと思います。
]]>

最近の記事

  1. Q.歯みがき粉はいつから使っていいの?

  2. 堀口院長が院長ご卒業!

  3. Q.歯医者で受け口は治療できる?

アーカイブ
TOP